蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
在架
|
1 |
中央 | 1221681420 | 児童図書 | E903/ヘル/ | 開架-児童 | 通常貸出 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
動物会議
ケストナー/作,…
サーフィン・サファリ&サーフィンU…
ビーチ・ボーイズ…
太平洋戦争への道 : 開戦外交史2
日本国際政治学会…
中村元選集第3巻
中村 元/著
エーミールと探偵たち
ケストナー/作,…
実存主義
松浪 信三郎/著
ふたりのロッテ
ケストナー/作,…
理性と革命 : ヘーゲルと社会理論…
マルクーゼ/[著…
点子ちゃんとアントン
ケストナー/作,…
那須の植物
生物学御研究所/…
THE SNOWY DAY
Ezra Jac…
蝸牛庵訪問記 : 露伴先生の晩年
小林 勇/著
歴史とは何か
E.H.カー/著…
五月三十五日
ケストナー/作,…
飛ぶ教室
ケストナー/作,…
百人一首評解
石田 吉貞/著
和声の変遷
シャルル・ケック…
銅版画の技法
菅野 陽/著
発電用水資源
瀬川 正男/監修
東京市史稿市街篇第52
東京都/編纂
図説太平記
鎌田 鉄也/編
だれも知らない小さな国
佐藤 暁/著
ハービー・ハンコック
ハービー・ハンコ…
エーミールと三人のふたご
ケストナー/作,…
おやゆびちーちゃん
アンデルセン/作…
CHICKEN SOUP WITH…
Maurice …
SNOW CRYSTALS : 2…
W.A.Bent…
上野公園とその付近. 東京歴史…上巻
豊島寛彰
かわいいかくれんぼ : 中田喜直童…
中田喜直/著
カクテール全書
木村与三男/編著
灌漑分水論
福田仁志
憲法概説 : 有信堂全書
田上穣治
武蔵伊興
大場 磐雄/著者…
イスラエル宗教文化史
関根 正雄/著
イタリア語小辞典
下位 英一/編,…
脳の話
時実 利彦/著
人体生理学
近藤 宏二/著
さあ、気ちがいになりなさい
ブラウン/著,星…
室生犀星全詩集
室生 犀星/著
昭和文学全集17
アメリカ産業革命史序説
豊原 治郎/著
贈与論
マルセル・モース…
商行為法
大隅 健一郎/著
日本都市の発展過程
矢崎 武夫/著
浩宮さま : 美智子妃殿下の育児
佐藤 久/著
マルクス主義と偏見なき精神
J.ルイス/[著…
世界教養全集別巻1
毎日新聞縮刷版昭和37年8月号
月は地獄だ!
ジョン・W.キャ…
阿部次郎全集第14巻
阿部 次郎/著
Stueck fuer Stuec…
Leo Lion…
新釈漢文大系4
Tilly and Tessa :…
Dick Bru…
中国の赤い星
エドガー・スノウ…
赤いダイヤ上
梶山 季之/著
日本捕虜志下
長谷川 伸/著
日本捕虜志上
長谷川 伸/著
わたしが子どもだったころ
ケストナー/作,…
PIERRE. ピエールとライオン…
Maurice …
ONE WAS JOHNNY : …
Maurice …
ALLIGATORS ALL AR…
Maurice …
THE HARE AND THE …
Paul Gal…
オリンピック
東龍太郎/著
狂った殺意 : 世界ミステリシリー…
ロバート・M,コ…
文章機能に立つ読解指導
沖山光
機械工学講座 第10. 機械製作法…
横田清義/編
半島
井上靖
政治家の未来像 : ‐ ジョセプ・…
池田清/著
大南寔録 第4
マタギ : 狩人の記録
戸川 幸夫/著
新日本文学全集23
新日本文学全集11
新日本文学全集5
新日本文学全集4
毎日新聞縮刷版昭和37年6月号
毎日新聞縮刷版昭和37年4月号
和辻哲郎全集第6巻
和辻 哲郎/著
米騒動の研究第5巻
井上 清/編,渡…
総合判例研究叢書民事訴訟法 5
江戸火消年代記
藤口 透吾/編著
文芸批評論
T.S.エリオッ…
コナン・ドイル
J・D・カー/著…
しろばんば
井上 靖/著
世界大音楽全集声楽篇 第18巻
堀内 敬三/編集
朝日新聞縮刷版1962年10月号
朝日新聞縮刷版1962年8月号
朝日新聞縮刷版1962年6月号
朝日新聞縮刷版1962年4月号
朝日新聞縮刷版1962年2月号
朝日新聞縮刷版1961年12月号
天界と地獄
イマヌエル・スエ…
宇宙線の話
朝永 振一郎/編
かもときつね
ビアンキ/作,内…
キルケゴール著作集第5巻
キルケゴール/[…
雪国
島田 謹介/[撮…
イギリス短篇名作集
加納 秀夫/編
中国現代文学選集19
朝日新聞縮刷版1962年3月号
朝日新聞縮刷版1962年5月号
朝日新聞縮刷版1962年7月号
朝日新聞縮刷版1962年9月号
朝日新聞縮刷版1962年11月号
朝日新聞縮刷版1962年1月号
毎日新聞縮刷版昭和37年11月号
毎日新聞縮刷版昭和37年9月号
毎日新聞縮刷版昭和37年7月号
毎日新聞縮刷版昭和37年1月号
社会思想史概論
高島 善哉/著,…
読売新聞縮刷版1962年3月号
読売新聞縮刷版1962年9月号
読売新聞縮刷版1962年7月号
読売新聞縮刷版1962年5月号
最新東京都地図要覧 :…昭和37年度
国際地学協会編集…
昭和文学全集8
佐藤春夫論
中村 光夫/著
山のABC2
串田 孫一/[ほ…
世界美術大系 : 講談社版第7巻
方言学
藤原 与一/著
世界文学全集32
食堂経営全集1
技術・家庭科教育7
北上山系に生存す : 声なき地帯の…
大牟羅 良/編
日光 : その美術と歴史
岡田 譲/[ほか…
人間尊重五十年
出光 佐三/著,…
学区制度の研究 : 国家権力と村落…
千葉 正士/著
水利河川学
柴原 孝太郎/監…
技術者と価格体制
ヴェブレン/著,…
刑事証拠法
鴨 良弼/著
緊急避難の比較法的考察
森下 忠/著
海上保険新講
加藤 由作/著
アジア高原の旅 : 民族と文明の興…
アーノルド・トイ…
山川均自伝 : ある凡人の記録・そ…
山川 均/[著]…
人間と国家
ジャック・マリタ…
新修世田谷区史上巻
個人と宗教 : 心理学的解釈
G.W.オルポー…
中欧史 : オーストリア・スイス・…
今来 陸郎/編
現代の悪魔
福田 恒存/著
世界史大系15
キルケゴール著作集第11巻
キルケゴール/[…
フランスの智慧
F・ストロウスキ…
中国古代の思想家たち上
郭 沫若/[著]…
新釈漢文大系18
群書解題第21
続群書類従完成会…
日本の名著 : 近代の思想
桑原 武夫/編
鉄道
本島 三良/著
HOLY BIBLE : 外国語図…
THE FOX went out …
Peter Sp…
The little bird :…
Dick Bru…
Black Like Me : 私…
John How…
Aladin et la lamp…
書道入門臨書篇
上田 桑鳩/著
総合判例研究叢書民法 17
豆つぶほどの小さな犬
佐藤 暁/著
ジュリスト◆別冊…62/07/01号
ジュリスト◆別冊…62/03/01号
ジュリスト◆別冊…62/11/01号
自治研究 昭和37(1962)9.…
自治研究 昭和37(1962)年5…
自治研究 昭和37(1962)年 …
ジャングルの鈴
棟田 博/著
Badehose fur Klei…
Cili Wet…
観世流袖謡本
観世流特製習物一番本 四十一ノ二
観世流特製習物一番本 四十ノ二
観世流特製習物一番本 卅九ノ二
観世流特製習物一番本 二十ノ三
THE TRAVELS OF BA…
Jean de …
PIERRE. ピエールとライオン…
Maurice …
Smokey. スモーキー
ビルピット/作
ペルシヤの染織 下
上村六郎/編
ペルシヤの染織 上
上村六郎/編
読売新聞縮刷版 総目次 昭和37(…
艶句
岡田甫/編
鯛 : 現代日本詩集
高橋新吉/著
大斎院前の御集
現代日本文学 : 現代世界文学研究…
吉田精一/編
建築設計製図 : 建築教程新書
伊藤喜三郎建築研…
ラテンコース
西崎一郎
ボナー法と国際海運カルテル
飯田秀雄
海運動学入門
佐波宣平
食肉加工シリーズ 第1
天野慶之/等編
針葉樹のタネ
小沢準二郎
施工本位 石組写真集
上原敬二/編
禅の庭 第1
中国農業史研究
天野元之助
資本と土地所有
大島清
栄養と食品の科学
山賀益三
中学校理科実験法 上巻
岡崎良吉/共著
水道方式をどう教えたか : 学校ぐ…
飯仲小学校(埼玉…
特殊貨物載貨法
古山修郎
舶用燒玉機関講義
原子力船
ホームズ・F,グ…
商船機関部重量
関西造船協会造機…
誘導機設計入門
石崎影
セレン整流体 改訂増補 : 現場電…
名取木之助/共著
電磁装置とその設計
茂木晃
合成樹脂エナメル線
電気学会マグネッ…
産業構造の知識 : 日経文庫
大慈弥嘉久
アメリカ経営の百年
平井泰太郎
現代経営経済学の展望
池内信行/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000720000541 |
書誌種別 |
図書(児童) |
著者名 |
マックス・ベルジュイス/文と絵
清水 奈緒子/訳
|
著者名ヨミ |
マックス ベルジュイス シミズ ナオコ |
出版者 |
セーラー出版
|
出版年月 |
2007.2 |
ページ数 |
[24p] |
大きさ |
24cm |
ISBN |
4-88330-160-7 |
分類記号 |
E
|
タイトル |
かえるくんどうしたの 改訂版 |
書名ヨミ |
カエルクン ドウシタノ |
内容紹介 |
川のほとりにかえるくんが座っています。かえるくんは、近頃、なんだかおかしいのです。どうしたのでしょう? かえるくんとあひるさんのかわいい恋のお話。1990年刊の訳稿と、表記、ルビを新たにする。 |
著者紹介 |
1923〜2005年。オランダ生まれ。オランダ金の石筆賞、アメリカン・グラフィック賞など数多くの賞に輝く。「かえるくん」のシリーズはオランダで国民的人気を得ている。 |
(他の紹介)内容紹介 |
46年かけて法学の学士号を取得。アフリカ民族会議(ANC)では48年かけて党首に。そして、27年に及ぶ獄中生活。ネルソン・マンデラの知られざる素顔とは? |
(他の紹介)目次 |
優れたリーダーとは 規範と原則(耳を傾ける 人間愛 痛み 責任感 自己解放 ユーモア 日々の記録 時間、肉体、精神 死とむきあって) 平凡な日常 |
(他の紹介)著者紹介 |
ハタン,セロ 南アフリカ人権委員会の情報通信と広報部門の責任者を経て、現在、ネルソン・マンデラ財団の代表を務める。アパルトヘイト時代の犯罪を調査するために1995年に設立された、「真実究明と和解のための委員会」に記録面での裏付けを提供するなど、アパルトヘイト後の南アフリカ国立文書館の変革にたずさわる。ジョハネスバーグにあるヴィットヴァータースラント大学の南アフリカ歴史文書館(SAHA)の元館長で、南アフリカ憲法推進審議会(CASAC)、SAHA、および公開民主主義助言センターの諮問委員。2017年、その指導力に対してアルゼンチン、ブエノスアイレス市から名誉ディプロマが授与された。2019年には、人権とネルソン・マンデラの遺志の普及への取り組みに対し、イタリア、フィレンツェ市の鍵が授与され、ジャーナリスト作家財団からは平和文化賞が与えられている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ハリス,ヴァーン 2004年から2013年までマンデラのアーキヴィスト(公文書や歴史的文書の管理者)を務め、現在、ネルソン・マンデラ財団でリーダーシップ・知識養成部門を率いる。南アフリカ国立文書館の元副館長で、「真実究明と和解のための委員会」の一員。南アフリカ、ポートエリザベスのネルソン・マンデラ大学の非常勤教授で、ケープタウン大学の名誉研究員。“Archival Science(文書館学)”誌、アメッド・カスラーダ財団、表現の自由研究所、南アフリカ歴史文書館の役員を務める。五冊の著書、共著があり、そのうちの小説二作品は南アフリカM−Net文学賞の最終候補となる。オーストラリア、カナダ、南アフリカで文書学関連書に与えられる賞を受賞。2014年、アルゼンチンのコルドバ国立大学から名誉博士号が授与された。米国イリノイ州ドミニカン大学大学院が、図書館情報学に寄与した研究者に委嘱するフォレット社協賛講座(2018〜19年)で講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 原田 勝 1957年生まれ。東京外国語大学卒業。主に英語圏の児童書・YA作品の翻訳を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目
目次
前のページへ