検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

使える9条 岩波ブックレット No.721 12人が語る憲法の活かしかた

著者名 マガジン9条/編
著者名ヨミ マガジン キュウジョウ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611549528一般図書323/マカ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810027493
書誌種別 図書(和書)
著者名 マガジン9条/編
著者名ヨミ マガジン キュウジョウ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.4
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-009421-4
分類記号 323.142
タイトル 使える9条 岩波ブックレット No.721 12人が語る憲法の活かしかた
書名ヨミ ツカエル キュウジョウ
副書名 12人が語る憲法の活かしかた
副書名ヨミ ジュウニニン ガ カタル ケンポウ ノ イカシカタ
内容紹介 9条は、私たちの生活や人生にとって邪魔だろうか。専門家や研究者ではない立場から実践・発言をしている12人のインタビューを収録。ウェブマガジン『マガジン9条』に加筆し書籍化。
件名1 憲法-日本
件名2 戦争の放棄

(他の紹介)内容紹介 朝は四本足、昼は二本足、晩には三本足で歩くものは?―それは人間だ。女怪スピンクスが出した謎に、英雄オイディプスはこう答えた。だがこの有名な問答は、ギリシア語の原典には見当たらない。スピンクスはどのような謎かけをし、オイディプスはどう答えたのか。さまざまな神話の原典を読み解き、ギリシア神話に描かれた人間の本質に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 ヘシオドスのプロメテウス神話(ギリシア神話の主な資料
メコネでの事件によって定められた神と人間の区別 ほか)
第2章 アイスキュロス劇のプロメテウスとペルシア戦争(ヘパイストスの同情とプロメテウスの沈黙
ゼウスにとって不可欠なプロメテウスの知恵 ほか)
第3章 ソポクレスの『オイディプス王』(テバイの市民たちとオイディプス
スピンクスの謎とオイディプス ほか)
第4章 ペロポネソス戦争と二篇のオイディプス劇(『オイディプス王』とアテネを苦しめたペスト
ペリクレス時代のアテネ人たちの自信 ほか)
(他の紹介)著者紹介 吉田 敦彦
 1934年、東京都生まれ。59年、東京大学大学院人文科学研究科西洋古典学専攻修士課程修了。フランス国立科学研究所研究員、成蹊大学文学部教授、学習院大学文学部教授などを経て、学習院大学名誉教授。比較神話学、西洋古典学。主な著書に『ギリシァ文化の深層』(サントリー学芸賞)、『日本人の心のふるさと』(産経児童出版文化賞・JR賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 平和憲法という「国柄」を、もっと大切にしなくてはならない   4-20
半藤 一利/述
2 世間話で憲法を語ろう   21-31
永井 愛/述
3 愛国とは、強要されるものじゃない   32-42
鈴木 邦男/述
4 核・原発のある世界を見直す時   43-55
鎌仲 ひとみ/述
5 文化的な連帯と、新しい理念を!   56-65
巻上 公一/述
6 外交力のなさを、9条のせいにするのはフェアじゃない   66-78
伊勢崎 賢治/述
7 憲法が、とても身近で大事なものになった   79-85
高橋 和也/述
8 大切なのは、答えの出ないものを考え続けること。理想を語ること   86-99
梁 英姫/述
9 日本としてのかっこいい胸の張り方を考えてみよう   100-110
鈴木 聡/述
10 「善なるもの」を手放さない、がんこ者のひとりであり続けたい   111-123
池田 香代子/述
11 日本国憲法は国を表現する「広告」だ   124-134
天野 祐吉/述
12 いかなる正義の理由があっても、戦争には反対する   135-143
新藤 兼人/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。