検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

街場の芸術論

著者名 内田 樹/著
著者名ヨミ ウチダ タツル
出版者 青幻舎
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811988831一般図書704//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

横沢 彰 小松 良佳
2012
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111403132
書誌種別 図書(和書)
著者名 内田 樹/著
著者名ヨミ ウチダ タツル
出版者 青幻舎
出版年月 2021.5
ページ数 280p
大きさ 19cm
ISBN 4-86152-839-2
分類記号 704
タイトル 街場の芸術論
書名ヨミ マチバ ノ ゲイジュツロン
内容紹介 なぜ人間には、社会には、「芸術」が必要なのか。表現の自由や言論の自由について考察し、三島由紀夫、宮崎駿、大瀧詠一などのアーティストとその作品を、ウチダ的視点で読み解く。劇作家・演出家、平田オリザとの対談も収録。
著者紹介 1950年東京都生まれ。思想家、武道家。神戸女学院大学名誉教授、凱風館館長。「私家版・ユダヤ文化論」で第六回小林秀雄賞、「日本辺境論」で2010年新書大賞を受賞。
件名1 芸術

(他の紹介)内容紹介 不確実な時代を生き抜くとき、「古典」は力強い道標となる。“知の怪物”が選んだ至高のブックガイド。
(他の紹介)目次 第1章 生きること、人間の本質を考える(『君たちはどう生きるか』
『人生論ノート』 ほか)
第2章 世の中の仕組みを俯瞰する(『エルサレムのアイヒマン』
『ソフィーの世界』 ほか)
第3章 政治・経済・社会の本質を知る(『国家の品格』
『わが闘争』 ほか)
第4章 日本という国を見渡す力をつける(『菊と刀』
『昭和16年夏の敗戦』 ほか)
第5章 物語を味わいながら世界を感じる(『カラマーゾフの兄弟』
『復活』 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。