検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ハイビジョン技術

著者名 NHK放送技術研究所/編
著者名ヨミ エヌエイチケー ホウソウ ギジュツ ケンキュウジョ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1988.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211997927一般図書547.8/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810173300
書誌種別 図書(和書)
著者名 NHK放送技術研究所/編
著者名ヨミ エヌエイチケー ホウソウ ギジュツ ケンキュウジョ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1988.11
ページ数 326p
大きさ 22cm
ISBN 4-14-072037-9
分類記号 547.8
タイトル ハイビジョン技術
書名ヨミ ハイビジョン ギジュツ
件名1 ハイビジョン

(他の紹介)内容紹介 被検者の描いた木からその深層意識や内面を理解する、バウムテスト。本書は、フランスでバウムテストの臨床と研究に従事してきた著者が遺した生涯唯一の本である。性格特性ごとに木の画に表れやすい特徴を178項目の「描画サイン」として抽出し、さらにそれぞれのサインの出現頻度を年齢ごと、性別ごとに導き出している。また、家族や兄弟との関係、食事や芸術への興味など、被検者の来歴と描画サインとの関連まで統計的処理をおこない、きわめて立体的かつ実用的な描画サインの確立へと至ったのである。豊饒なフランス児童心理学の知見、圧倒的回数の統計的処理により導かれるサイン。本書は、わが国においてもバウムテストの研究史に刻み込まれるべき良書である。
(他の紹介)目次 序章 本書の意図
第1章 バウムテストの歴史(研究史
描画サインとその心理学的意味)
第2章 方法論(方法―実施方法と解釈
解釈の具体例)
第3章 情緒成熟度尺度(情緒成熟度尺度
各年齢ごとの性格特性)
第4章 描画サインの布置と心理学的意味の研究(方法と問題点―心理学的意味と描画サインの間に存在する関係性を確立するために
サインの布置と解釈―心理的項目と描画サイン ほか)
第5章 環境の影響について(バウムテスト以外の投影法検査による結果と検討。社会環境から見たバウムテストの考察
事例ピエール ほか)
結論
(他の紹介)著者紹介 ストラ,ルネ
 1912‐1990。パリ大学、職業訓練研究所を修了後、国立科学研究センター(CNRS)にて心理学と精神分析の研究に従事。その後、小児医療心理センターであるクロード・ベルナール研究所の研究員となり、その生涯を心理検査の実践と研究に捧げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
阿部 惠一郎
 1949年生まれ。1975年早稲田大学文学部卒業。1979年慶應大学大学院修士課程フランス文学専攻中退。1985年東京医科歯科大学医学部卒業。茨城県立友部病院、国立武蔵野学院、八王子医療刑務所、千葉刑務所を経て、2004年から2016年まで創価大学教育学部教授(臨床心理学専修)。現在、医療法人社団あべクリニック理事長院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。