検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 21 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 21

書誌情報サマリ

タイトル

日本経済の死角 ちくま新書 1840 収奪的システムを解き明かす

著者名 河野 龍太郎/著
著者名ヨミ コウノ リュウタロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212092936一般図書332//新刊棚通常貸出貸出中  ×
2 中央1218260360一般図書332.1/コ/新刊棚1通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111727498
書誌種別 図書(和書)
著者名 河野 龍太郎/著
著者名ヨミ コウノ リュウタロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2025.2
ページ数 277,9p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07671-7
分類記号 332.107
タイトル 日本経済の死角 ちくま新書 1840 収奪的システムを解き明かす
書名ヨミ ニホン ケイザイ ノ シカク
副書名 収奪的システムを解き明かす
副書名ヨミ シュウダツテキ システム オ トキアカス
内容紹介 「失われた30年」で日本の生産性は上がっているのに、実質賃金が上がらないのはなぜか。日本経済の長期停滞をよみとく際の死角や誤算を白日のもとに晒し、社会が陥りかけている「収奪的システム」から抜け出す方途を示す。
著者紹介 横浜国立大学経済学部卒業。BNPパリバ証券経済調査本部長、チーフエコノミスト。東京大学先端科学技術研究センター客員上席研究員を兼務。著書に「成長の臨界」など。
件名1 日本-経済

(他の紹介)内容紹介 「青梅線レポート」を尋ね歩いていた男が刺殺された。十津川警部は、被害者の足どりを追って奥多摩へ向かったところ、数ヶ月前に、同じ言葉を口にしていた町役場の助役の娘も、行方不明になっていた。彼女の部屋から警察に持ち帰ったロボットが爆発し、さらに、天才AI技術者の突然の死、クローン猿の発見と、謎が謎を呼んでいく。奥多摩で進行する、巨大な陰謀とは…。十津川の前に、未だかつてない最新の敵が現れた!?
(他の紹介)著者紹介 西村 京太郎
 1930年東京生まれ。65年『天使の傷痕』で江戸川乱歩賞受賞。81年『終着駅殺人事件』で日本推理作家協会賞受賞。2004年、第8回日本ミステリー文学大賞を受賞。19年「十津川警部」シリーズで第4回吉川英治文庫賞を受賞。トラベル・ミステリーで活躍。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。