検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

絵でわかる物理学の歴史 絵でわかるシリーズ

著者名 並木 雅俊/著
著者名ヨミ ナミキ マサトシ
出版者 講談社
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711770164一般図書420//開架通常貸出在庫 
2 興本1011545439一般図書420//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
420.2 420.2
物理学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111345822
書誌種別 図書(和書)
著者名 並木 雅俊/著
著者名ヨミ ナミキ マサトシ
出版者 講談社
出版年月 2020.9
ページ数 8,182p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-520889-2
分類記号 420.2
タイトル 絵でわかる物理学の歴史 絵でわかるシリーズ
書名ヨミ エ デ ワカル ブツリガク ノ レキシ
内容紹介 物理学はいかにつくられたか? 物理学創造の歴史的道筋を示すことで、古代ギリシア思想から量子論までをわかりやすく解説する。物理学者を生き生きと描いた、数式なしの物理学入門。
著者紹介 高千穂大学人間科学部教授。物理オリンピック日本委員会理事。著書に「物理学者小伝」ほか。
件名1 物理学-歴史

(他の紹介)内容紹介 理論の説明ではなく、物理学創造の歴史的筋道を示すことで古代ギリシア思想から量子論までをわかりやすく解説!
(他の紹介)目次 第1章 物理学とは何だろうか
第2章 古代ギリシアの自然学
第3章 地動説の主張
第4章 観測と法則
第5章 実験と数学
第6章 古典力学の形成
第7章 電流の発見
(他の紹介)著者紹介 並木 雅俊
 高千穂大学人間科学部教授(元学長)、物理オリンピック日本委員会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。