検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

創造性の宇宙 創世記から情報空間へ

著者名 港 千尋/監修
著者名ヨミ ミナト チヒロ
出版者 工作舎
出版年月 2008.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511473167一般図書704//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
910.33 910.33
生命科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810072093
書誌種別 図書(和書)
著者名 港 千尋/監修   永原 康史/監修
著者名ヨミ ミナト チヒロ ナガハラ ヤスヒト
出版者 工作舎
出版年月 2008.10
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 4-87502-413-2
分類記号 704
タイトル 創造性の宇宙 創世記から情報空間へ
書名ヨミ ソウゾウセイ ノ ウチュウ
副書名 創世記から情報空間へ
副書名ヨミ ソウセイキ カラ ジョウホウ クウカン エ
内容紹介 創世記、イスラム建築、天体写真、生態心理学…。宇宙がはぐくむ想像力と創造性について、アートやデザインの側からユニークなアプローチで考える。多摩美術大学情報デザイン学科10周年記念論集。背の装丁は糊付のまま。
件名1 芸術
件名2 宇宙

(他の紹介)内容紹介 人間は生きもので、自然の一部です。「生命誌(バイオヒストリー)」を創出した著者は、人間は機械ではなく「生きもの」というあたり前のことが今忘れられている、という。東日本大震災、そして今新型コロナウイルスが流行。あたり前のことを基本にする社会に向かって。
(他の紹介)目次 1 生命を基本に置く社会へ(生命を基本に置く社会へ
「いのち」を基盤とする社会
生命論的世界観の構築)
2 ライフステージ社会の提唱―生命誌の視点から(機械論的世界観からの脱却―自然を生かし、人間を直視する
生命の本質に基づく社会―プロセス重視型にして、科学技術の貢献を
ライフステージ医療を考える―生命誌の観点から
一人ひとりの人間の一生を考える「ライフステージ」)
3 農の力(「火と機械」から「水と生命」へ
いのちを見つめれば先は見える
教育の原点としての農業を)
4 東日本大震災から考える(時の移ろいの中で―“よりよく生きる”ために
生きものたちからの提言―ふぞろいをよしとする社会へ
今と未来へのまなざし―日常もいのちも大切にするために)
5 科学と感性(科学とは「問い」を立てること
科学と感性
ライフ・サイエンスを考える
三八億年を流れるいのちの音
科学と社会の間―言葉が生むズレ
人はなぜ生き続けるのか
熊楠に学ぶ重ね描き―事と曼荼羅)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。