検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

転倒予防のすべてがわかる本 介護ライブラリー

著者名 松本 健史/著
著者名ヨミ マツモト タケフミ
出版者 講談社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311554349一般図書369.2//開架通常貸出在庫 
2 花畑0711605956一般図書369.2//開架通常貸出在庫 
3 伊興1111550180一般図書369.2//開架通常貸出在庫 
4 中央1217455474一般図書369.26/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
336.47 336.47
教育学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111150986
書誌種別 図書(和書)
著者名 松本 健史/著
著者名ヨミ マツモト タケフミ
出版者 講談社
出版年月 2018.7
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-06-512191-7
分類記号 369.26
タイトル 転倒予防のすべてがわかる本 介護ライブラリー
書名ヨミ テントウ ヨボウ ノ スベテ ガ ワカル ホン
内容紹介 寝たきりや認知症につながる高齢者の転倒をどう防ぐか。介護現場の理学療法士が、「転びそうな人の見分け方」「転倒させない環境づくり」「転倒させない介助術」などの4つの視点から、転倒予防に必要な知識と技術をまとめる。
著者紹介 1972年大阪府生まれ。佛教大学大学院社会福祉学修士課程修了。合同会社松本リハビリ研究所所長。理学療法士。専門は生活期リハビリテーション。著書に「生活リハビリ術」など。
件名1 高齢者福祉
件名2 介護福祉
件名3 転倒予防

(他の紹介)内容紹介 やまぬ戦乱から平和を求め、そのための人類共通の普遍的知恵=学問・知識の体系化を目指した―パンソフィア。1934年に草稿が発見され、没後300年を経て1966年に初めて公刊されたコメニウスの遺稿『人間についての熟議』。本書は、全7部作からなるその膨大な遺稿の中核部を成す第3部「パンソフィア」を訳出したものである。コメニウスは、8段階に連続する「界」の叙述からすべての人に開かれた「普遍的知恵」を説き、それを人類共通の書とすることで世界の平和を希求する―。
(他の紹介)目次 人類共通の書パンソフィア
皇帝、国王等への訴え
デ・ゲールへの謝辞
天の唯一者とすべての人への献辞
人間に関わる事柄の改善についての総合的熟議の第三部パンソフィア
パンソフィアの書物を作成することについての熟議
第一段階 可能界
第二段階 原型界
第三段階 天使界
第四段階 物質界
第五段階 技術界
第六段階 道徳界
第七段階 霊魂界
第八段階 永遠界
パンソフィアの最終部
(他の紹介)著者紹介 太田 光一
 1949年福島県生まれ。1972年東京大学教育学部卒。高知大学、福島県立会津短期大学、公立大学法人会津大学勤務を経て、2015年3月定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。