検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

物怪物語と沖縄霊異記

著者名 三苫 浩輔/著
著者名ヨミ ミトマ コウスケ
出版者 おうふう
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214498360一般図書910.29/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810447849
書誌種別 図書(和書)
著者名 三苫 浩輔/著
著者名ヨミ ミトマ コウスケ
出版者 おうふう
出版年月 1999.5
ページ数 325p
大きさ 20cm
ISBN 4-273-03069-1
分類記号 913.3
タイトル 物怪物語と沖縄霊異記
書名ヨミ モノノケ モノガタリ ト オキナワ リョウイキ
内容紹介 平安時代の物語の中には、物怪の物語が多い。古典文学の研究者として、「源氏物語」をはじめ、多くの物語文学に親しんできた著者が抱き続けてきた霊なるものへの関心を、沖縄で聞いた物語も交えながら語る。
著者紹介 1936年福岡県生まれ。国学院大学大学院博士課程修了。文学博士。現在、愛知学院大学文学部教授。著書に「源氏物語の伝承と創造」などがある。
件名1 物語文学
件名2 心霊研究
件名3 沖縄県

(他の紹介)内容紹介 神社に行き、神様に願い事をする…それは、日本人の日常の光景である。しかし「その神社にどんな神様がまつられているのか」「どんないわれがあるのか」「どんなご利益があるのか」などは意外と知らない。全国約12万ともいわれる神社でまつられる神々の成り立ち・系譜・役割をわかりやすく解説。神様と神社が身近になる本。
(他の紹介)目次 あなたの近所の神社のルーツをご存じですか
一番古い神様たち
神様の頂点、高天原の天照大神
天照大神の家来筋の神々
地方の神々
神様にされた伝説上の人物
神様になった人間
外国から来た神様
動物も自然も神様
神道とは何なのか
生活の中の神道
お参りの旅
(他の紹介)著者紹介 武光 誠
 1950年生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学院博士課程修了。文学博士。2019年に明治学院大学教授を定年で退職。専攻は日本古代史、歴史哲学。比較文化的視点を用いた幅広い観点から日本の思想、文化の研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。