検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

サルの社会に学ぶ 未来へ残したい日本の自然 3 河合雅雄先生とゲラダヒヒ

著者名 高橋 健/文
著者名ヨミ タカハシ ケン
出版者 ポプラ社
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221248964児童図書489/カ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 健
2000
489.95 489.95
プライバシー 個人情報保護法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000020001660
書誌種別 図書(児童)
著者名 高橋 健/文
著者名ヨミ タカハシ ケン
出版者 ポプラ社
出版年月 2000.7
ページ数 139p
大きさ 20cm
ISBN 4-591-06513-8
分類記号 489.95
タイトル サルの社会に学ぶ 未来へ残したい日本の自然 3 河合雅雄先生とゲラダヒヒ
書名ヨミ サル ノ シャカイ ニ マナブ
副書名 河合雅雄先生とゲラダヒヒ
副書名ヨミ カワイ マサオ センセイ ト ゲラダヒヒ
内容紹介 サルからヒトへ。我々はなにを失い、なにを得たのか。動物学者・河合雅雄は草原に住むサル、ゲラダヒヒの群れの研究から、サルからヒトへの進化の道すじをたどる試みに挑戦した。その人生と研究から得たことを紹介する。
著者紹介 1930年岐阜県生まれ。早稲田大学在学中より坪田譲治に師事。編集者を経て作家活動に入る。『アニマ』の創刊、都市周辺の自然保護活動などにたずさわる。日本文芸家協会会員。
件名1 さる(猿)

(他の紹介)内容紹介 「データの世紀」において個人データを取り扱う事業者にはどのような規律が求められているのか?コロナウイルス禍対応を含めて現在の問題状況を分析。2020年に改正された個人情報保護法のポイントを詳解。欧州・米国・中国における最新の立法動向をフォロー。ひとつのソリューションとして情報銀行の取組みを紹介。
(他の紹介)目次 第1章 憲法と個人に関する情報の保護
第2章 ICT・AI時代の個人情報
第3章 個人情報保護法の外延と欧州・米国の制度
第4章 中国のプライバシーと個人情報保護
第5章 パーソナルデータの利活用をめぐる個人情報保護法の改正と実務の動向
第6章 「情報銀行」の意義と最新動向
(他の紹介)著者紹介 別所 直哉
 1981年慶應義塾大学法学部法律学科卒業。同年、持田製薬入社(労務、法務・知財、事業開発を担当)。1999年にヤフー株式会社入社。法務部長、法務本部長を経て2018年まで執行役員(法務・知財、広報、政策企画、公共サービス、リスクマネジメント管掌)を務め、個人情報保護法、著作権法、公職選挙法、消費税法、民法(債権法)など数多くの法改正にかかわった経験を有する。2019年10月より京都情報大学院大学教授。2020年4月より紀尾井町戦略研究所代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。