検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界遺産ガイド 特集 世界遺産シリーズ 第28回世界遺産委員会蘇州会議

著者名 古田 陽久/監修
著者名ヨミ フルタ ハルヒサ
出版者 シンクタンクせとうち総合研究機構
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214774299一般図書709/セ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
338.5 338.5
金融機関 環境管理 危機管理(経営) 気候変動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410066050
書誌種別 図書(和書)
著者名 古田 陽久/監修   古田 真美/監修   世界遺産総合研究所/編集
著者名ヨミ フルタ ハルヒサ フルタ マミ セカイ イサン ソウゴウ ケンキュウジョ
出版者 シンクタンクせとうち総合研究機構
出版年月 2004.8
ページ数 124p
大きさ 21cm
ISBN 4-916208-95-1
分類記号 709
タイトル 世界遺産ガイド 特集 世界遺産シリーズ 第28回世界遺産委員会蘇州会議
書名ヨミ セカイ イサン ガイド
内容紹介 2004年6月28日から7月7日まで中国の蘇州市で開催された世界遺産委員会蘇州会議を特集。新たに世界遺産リストに登録された34物件、既登録物件のうち登録範囲が拡大・延長された6物件などを紹介する。
件名1 世界遺産

(他の紹介)内容紹介 国連、TCFD、EU、NGFS等の最新動向をカバー。シナリオ分析や業態ごとの対応など21世紀のトップリスクを徹底ガイド。巻末付録・気候変動リスク管理関連用語集。
(他の紹介)目次 第1編 気候変動リスクへの取組み(地球温暖化と気候変動リスク
国連の責任原則とESG市場
気候関連財務報告開示タスクフォース(TCFD)
欧州の動きとEUタクソノミー
気候変動リスク等に係る金融当局ネットワーク(NGFS))
第2編 金融機関による気候変動リスク管理(金融機関のリスク管理アプローチ
気候変動リスク管理の実務
気候変動リスクシナリオ分析
気候変動リスク管理の総括と業態ごとの対応方向性)
(他の紹介)著者紹介 藤井 健司
 東京大学経済学部卒。ペンシルヴェニア大学ウォートンスクール経営学修士課程修了。1981年日本長期信用銀行入行、同池袋支店、営業第二部、長銀インターナショナル(英国)出向、等で勤務。1998年三和銀行入行、三和証券リスク管理部長。2004年UFJホールディングスリスク統括部長兼UFJ銀行総合リスク管理部長。2006年三菱UFJフィナンシャル・グループリスク統括部副部長兼バーゼル2推進室長。2007年あおぞら銀行入行、専務執行役員チーフ・マーケット・リスク・オフィサー。2008年みずほ証券入社、リスク統括部長。2011年同執行役員。2016年同常務取締役常務執行役員グローバルリスクマネジメントヘッド。2020年7月グローバルリスクアンドガバナンス合同会社代表社員。東京リスクマネジャー懇談会共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 風評被害克服の重要性と自治体の役割   本調査研究のねらいと主要研究成果   1-10
門間 敏幸/著
2 風評被害の実態と影響   13-36
門間 敏幸/著
3 東京電力福島第一原子力発電所事故災害における風評被害のメカニズム   37-49
関谷 直也/著
4 いわき市の風評への対応(取組み)について   51-68
西丸 巧/著
5 自治体間の相互連携について   港区の取組み   69-78
佐々木 貴浩/著
6 企業における連携について   昭和電工(株)の取組み   79-86
佐野 雅哉/著
7 地縁(地元)組織における連携について   東京東和会の取組み   87-93
佐野 雅哉/著
8 風評被害拡大を回避するための都市自治体・企業における対応と広域対応の必要性   95-112
門間 敏幸/著
9 風評被害予防のためのリスク情報共有について   113-124
畝山 智香子/著
10 風評被害払しょくの取組みが示唆する農産物・食品のリスク管理の方向   125-137
門間 敏幸/著
11 福島県会津若松市の取組み   143-153
佐野 雅哉/著
12 福島県伊達市の取組み   155-164
佐野 雅哉/著
13 (株)ジェイラップ(須賀川市所在)の取組み   165-172
佐野 雅哉/著
14 NPO法人ゆうきの里東和ふるさとづくり協議会(二本松市所在)の取組み   173-183
佐野 雅哉/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。