検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

後美術論 BT BOOKS

著者名 椹木 野衣/著
著者名ヨミ サワラギ ノイ
出版者 美術出版社
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217009859一般図書704/サ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
726.507 726.507
経営情報 情報管理 企業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110440261
書誌種別 図書(和書)
著者名 椹木 野衣/著
著者名ヨミ サワラギ ノイ
出版者 美術出版社
出版年月 2015.3
ページ数 616,12p
大きさ 20cm
ISBN 4-568-20266-3
分類記号 704
タイトル 後美術論 BT BOOKS
書名ヨミ ゴビジュツロン
内容紹介 オノ・ヨーコとジョン・レノン、U2、メイプルソープ…。美術や音楽といった既成のジャンルの破壊を行うことで、ジャンルが産み落とされる前の起源の混沌から新しい芸術の批評を探り当てる試み。『美術手帖』連載を単行本化。
著者紹介 1962年秩父市生まれ。美術批評家。多摩美術大学教授。著書に「日本・現代・美術」「シミュレーショニズム」など。
件名1 芸術

(他の紹介)内容紹介 なぜ日本企業のDXはうまくいかないのか。CxOが語る企業変革の軌跡。
(他の紹介)目次 第1章 「変われない日本企業」のDXの実態―変革を阻む根本原因は、人・組織に染みついた「習慣病」
第2章 「業務」の習慣病―業務本来の目的に立ち戻り、最適な形への再構築を
第3章 「組織・人」の習慣病―全社戦略と連動した組織・人事制度改革が急務
第4章 「IT・新技術」の習慣病―思い切って転換すべきは「技術との向き合い方」
第5章 変革を遂げた先進6社の取り組み―CxOが語る企業変革の軌跡
第6章 DXを成功に導くカギとは―「新しい成功体験」を積み重ね、変革し続けられる企業へ


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。