検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ものがたり日本列島に生きた人たち 6 伝承と文学 上

出版者 岩波書店
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215052042一般図書210.08/モ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
210.08 210.08
科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010078541
書誌種別 図書(和書)
出版者 岩波書店
出版年月 2000.10
ページ数 272p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-026526-1
分類記号 210.08
タイトル ものがたり日本列島に生きた人たち 6 伝承と文学 上
書名ヨミ モノガタリ ニホン レットウ ニ イキタ ヒトタチ
件名1 日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 ヒトとほぼ同じ要素でできているのに、なぜネズミは3年しか生きられないのか。クジラはネズミに比べて腫瘍ができにくいのはなぜか。そしてヒトを含めたすべての生物に寿命がある理由とは。企業は死を免れることができないのに、一方で都市はなぜ成長し続けることが可能なのか。環境に負荷をかけず、アイデアと富が生まれる社会を維持することはできるのか。それとも地球は荒廃したスラムの惑星になるしかないのか。TED Talksで150万超のビュー数を記録した理論物理学者が、複雑さと多様性に満ちた生命、都市、経済を貫く普遍的法則を解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 全体像(私たちは指数関数的に拡大する、社会経済的な都市化世界に住んでいる
生死の問題 ほか)
第2章 すべての尺度―スケーリング入門(ゴジラからガリレオまで
スケールのまちがった結論と誤解―スーパーマン ほか)
第3章 生命の単純性、調和、複雑性(クォークとひもから、細胞とクジラまで
代謝率と自然選択 ほか)
第4章 生命の第四次元:成長、老化、そして死(生命の四次元
なぜアリ・サイズの小さな哺乳類はいないのか? ほか)
第5章 人新世から都市新世へ:都市が支配する老星(指数関数的に拡大する世界に生きる
都市、都市化、そして地球持続可能性 ほか)


内容細目

1 神話が伝えるもの   11-54
古橋 信孝/著
2 酒呑童子のふるさとを往く   55-98
小峰 和明/著
3 『梁塵秘抄』の歌を聴く   99-142
五味 文彦/著
4 歴史を叙述する一つの形   143-186
網野 善彦/著
5 伝承の歴史   187-230
勝俣 鎮夫/著
6 山伏たち   231-272
高埜 利彦/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。