検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

脳外科医が語る困難を乗りこえる脳の使い方

著者名 篠浦 伸禎/著
著者名ヨミ シノウラ ノブサダ
出版者 国書刊行会
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711772301一般図書491//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
491.371 491.371

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111350502
書誌種別 図書(和書)
著者名 篠浦 伸禎/著
著者名ヨミ シノウラ ノブサダ
出版者 国書刊行会
出版年月 2020.10
ページ数 243p
大きさ 20cm
ISBN 4-336-06680-0
分類記号 491.371
タイトル 脳外科医が語る困難を乗りこえる脳の使い方
書名ヨミ ノウゲカイ ガ カタル コンナン オ ノリコエル ノウ ノ ツカイカタ
内容紹介 脳の覚醒下手術を数多く手がけた脳外科医が、病気を克服した女性たちにインタビューし、その生き方を脳から解析。女性性脳をよりよく使う生き方を学び、それを社会の各分野でいかに応用するかを考える。
著者紹介 1958年愛媛県生まれ。東京大学医学部卒業。都立駒込病院脳神経外科部長。医療情報発信の場として「篠浦塾」を主催。和心統合医療事業部設立。著書に「人に向かわず天に向かえ」など。
件名1

(他の紹介)内容紹介 人間は脳の使い方で大きく変えられる!突き詰めて考えると、生き残る力の本質は脳にある。病気だけでなく、社会問題を解決するカギにもなる。
(他の紹介)目次 第1章 「女性性脳」と「男性性脳」―日本人が幸せになるための脳科学
第2章 日本人の強みはレベルの高い「女性性脳」にあった
第3章 難病の克服により、「女性性脳」を高めた五人の女性たち
第4章 レベルの高い「女性性脳」が明日の日本を救う
第5章 座談会「危機を乗り越える脳―女性性脳の時代に向けて」(出席者・篠浦伸禎/石川真理子/善本考香)
第6章 特別寄稿 新型コロナウィルスに関する脳からの考察
(他の紹介)著者紹介 篠浦 伸禎
 都立駒込病院脳神経外科部長。1958年愛媛県生まれ。東京大学医学部卒業。東京大学医学部付属病院、国立国際医療センター等に脳神経外科医として勤務し、1992年東京大学医学部の医学博士を取得。同年、シンシナティ大学分子生物学部に3年間留学。帰国後、都立駒込病院に勤務。2009年より同病院脳神経外科部長を務める。医療情報発信の場として「篠浦塾」を主催。また患者会、予防医療勉強会を含む和心統合医療事業部(S‐BRAIN脳活用度普及協会に属す)設立。2015年『週刊現代』で「人として信頼できるがんの名医100人」に脳分野で唯一選ばれる。脳外科における覚醒下手術でトップクラスの実績。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。