検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

癌を追って 中公新書ラクレ 353 ある貴重な闘病体験

著者名 石 弘光/著
著者名ヨミ イシ ヒロミツ
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216253409一般図書494.9/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
227.3 227.3
メソポタミア文明

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010039543
書誌種別 図書(和書)
著者名 石 弘光/著
著者名ヨミ イシ ヒロミツ
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.6
ページ数 196p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-150353-4
分類記号 494.96
タイトル 癌を追って 中公新書ラクレ 353 ある貴重な闘病体験
書名ヨミ ガン オ オッテ
副書名 ある貴重な闘病体験
副書名ヨミ アル キチョウ ナ トウビョウ タイケン
内容紹介 父親と同じ前立腺癌が発見され、全摘出手術を受けた著者が、執刀医との遣り取りから家族との交流まで、経済学者の厳正な目と温かい人間観察を併せ、あますところなく記す。
著者紹介 1937年生まれ。一橋大学経済学部卒業。同大学名誉教授。経済学博士、専門は財政学。放送大学学長。日経・経済図書文化賞、サントリー学芸賞ほか受賞。著書に「税の負担はどうなるか」など。
件名1 前立腺癌-闘病記

(他の紹介)内容紹介 人類初の文明は5500年前のメソポタミアに生まれた。潅漑農業、都市、文字など、現代でも必須な文明の要素は全てこのときにシュメル人が発明した。その後、「目には目を」で名高いハンムラビ王、初の世界帝国を築いた新アッシリアのアッシュル・バニパル王、「バビロン捕囚」で悪名高いネブカドネザル二世など数々の王たちが現れ、様々な民族の王朝が抗争を繰り広げる。イスラームの登場まで、4000年の興亡を巨細に描く。
(他の紹介)目次 序章 ユーフラテス河の畔、ティグリス河の畔―メソポタミアの風土
第1章 シュメル人とアッカド人の時代―前三五〇〇年‐前二〇〇四年
第2章 シャムシ・アダド一世とハンムラビ王の時代―前二〇〇〇年紀前半
第3章 バビロニア対アッシリアの覇権争い―前二〇〇〇年紀後半
第4章 世界帝国の興亡―前一〇〇〇年‐前五三九年
終章 メソポタミアからイラクへ―前五三九年‐後六五一年
(他の紹介)著者紹介 小林 登志子
 1949年、千葉県生まれ。中央大学文学部史学科卒業、同大学大学院修士課程修了。古代オリエント博物館非常勤研究員、立正大学文学部講師、中近東文化センター評議員等を歴任。日本オリエント学会奨励賞受賞。専攻・シュメル学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。