検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

銃とアメリカ合衆国

著者名 ヒサ クニヒコ/[著]
著者名ヨミ ヒサ クニヒコ
出版者 日本出版社
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210682736一般図書559.1/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
331.42 331.42

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810107725
書誌種別 図書(和書)
著者名 ヒサ クニヒコ/[著]
著者名ヨミ ヒサ クニヒコ
出版者 日本出版社
出版年月 1976
ページ数 237p
大きさ 19cm
分類記号 253
タイトル 銃とアメリカ合衆国
書名ヨミ ジュウ ト アメリカ ガッシュウコク
件名1 アメリカ合衆国-歴史
件名2 銃砲
件名3 ピストル

(他の紹介)内容紹介 スミスは資本主義社会における人間の本性と社会的生産力の全構造を究め、「見えざる手」に導かれる社会原理を明らかにして経済学に体系を与えた。この古典経済学と近代自由主義の原典に、独自の要約的小見出しや詳細な訳注を配した邦訳の決定版。2巻には第三篇、第四篇を収録。国家による経済への介入の歴史を究明し、重商主義を批判する。
(他の紹介)目次 第3篇 国によって富裕になる進路が異なること(富裕になる自然の進路について
ローマ帝国没落後のヨーロッパの旧状においては農業が阻害された
ローマ帝国没落後における都市の発生とその発達について
都市の商業はいかにして農村の改良に貢献したか)
第4篇 経済学の諸体系について(商業主義または重商主義の原理について
国内でも生産できる財貨を外国から輸入することにたいする制限について
貿易差額が自国に不利と思われる諸国から輸入されるほとんどあらゆる種類の財貨にたいする特別の制限について
戻税について
奨励金について
通商条約について
植民地について
重商主義の結論
重農主義について、すなわち、土地の生産物がすべての国の収入と富の唯一またはおもな源泉だと説く経済学上の主義について)
(他の紹介)著者紹介 スミス,アダム
 1723‐90年。イギリスの経済学者。古典経済学の祖。スコットランドの港町カコーディ生まれ。グラスゴー大学に学び、道徳哲学者F・ハチソンの影響を受けた。オックスフォード大学中退。グラスゴー大学の倫理学教授、道徳哲学教授を経て、同大学総長に選任された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大河内 一男
 1905年、東京生まれ。東京大学経済学部卒業。東大教授、同総長を経て、東大名誉教授。日本学士院会員。経済学博士。アダム・スミスの会会長。社会思想史・労働問題専攻。84年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。