検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

母の友

巻号名 [2024]-8:855号
刊行情報:通番 00855
刊行情報:発行日 20240801
出版者 福音館書店


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0131283624雑誌/B6/開架通常貸出在庫 
2 東和0239584543雑誌閉架書庫通常貸出在庫 
3 保塚0531066330雑誌/305/開架通常貸出在庫 
4 花畑0730828639雑誌/26/閉架書庫通常貸出在庫 
5 やよい0830987087雑誌/A15/開架通常貸出在庫 
6 興本1030969776雑誌/児-A/開架通常貸出在庫 
7 中央1232079119雑誌/B01/開架通常貸出在庫 
8 梅田1330646090雑誌/D38/開架通常貸出在庫 
9 新田1630670360雑誌/D1/閉架書庫通常貸出在庫 
10 男女参7630059116雑誌雑誌棚上通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

せな けいこ
2021
913.6 913.6
科学者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810300575
書誌種別 図書(和書)
著者名 長谷川 堯/著
著者名ヨミ ハセガワ タカシ
出版者 丸善
出版年月 1993.2
ページ数 110p
大きさ 22cm
ISBN 4-621-03803-6
分類記号 523.33
タイトル ロンドン縦断 建築巡礼 22 ナッシュとソーンが造った街
書名ヨミ ロンドン ジュウダン
副書名 ナッシュとソーンが造った街
副書名ヨミ ナッシュ ト ソーン ガ ツクッタ マチ
件名1 建築-ロンドン
件名2 ロンドン-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 どうすれば科学者になれるのか?「科学」を見る目がガラッと変わる、サイエンスに興味がある人も、ない人も、全ての人に必読の書!
(他の紹介)目次 第1章 「ふしぎだな」「おもしろいな」が科学の原点(ラジオ工作が大好きだった小学生時代
中学でテレビやアマチュア無線機も自作 ほか)
第2章 大学・大学院で何を身につけるか(京都大学理学部に入学
林忠四郎先生の研究室に入る ほか)
第3章 研究はどのように行うのか(なぜ「単位取得退学」をしたのか
就職に苦労したポスドク時代 ほか)
第4章 科学者をどう育てるか(東京大学の宇宙物理学の助教授に着任する
研究費を獲得することもPIの大事な仕事 ほか)
第5章 21世紀の科学者のために(自然科学研究機構の機構長になる
研究をマネージメントする「URA」を設置する ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 勝彦
 1945年生。京都大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了。理学博士。東京大学名誉教授。自然科学研究機構機構長、日本学術振興会学術システム研究センター所長などを歴任し、現在は明星大学客員教授、日本学士院会員。専攻は宇宙論・宇宙物理学。「インフレーション理論」をアメリカのグースと独立に提唱、日本物理学会会長、国際天文学連合宇宙論委員会委員長を務めるなどその功績は世界的に知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 だれのためのルール?

目次

1 編集部より ページ:2
2 8月の光 ページ:3
川内倫子
3 Kinderszenen ページ:4
小幡彩貴
4 自分にやさしく
1 やさしくいきましょう ページ:6
コウケンテツ
2 ヨガでみつめる私の時間 ページ:8
サントーシマ香
3 私のきれいは私が決める ページ:10
長田杏奈
4 心のセルフケア 気持ちを軽くするレッスン ページ:12
高井祐子
5 特集 だれのためのルール? ページ:14
1 ルールはなんのためにある? ページ:16
住吉雅美
2 私と私たちの憲法 ページ:21
齋藤陽道
3 境目の向こうへ ページ:28
安田菜津紀
4 「知ること」と「友であること」 ページ:30
中嶋弓子
5 ロリィタ・ルール? ページ:32
川野芽生
6 子どもとルール ページ:34
柴田愛子
6 あそびのひろば
1 こどものひろば ページ:41
東直子/選
加瀬健太郎/写真
2 読んであげるお話のページ さよなら大夏さま ページ:42
クリハラタカシ/作
加藤久仁生/絵
3 えほんのきほん ページ:48
母の友編集部
4 絵本作家の元気のもと ページ:50
岡本雄司
5 トビラをひらく小さな鍵 ページ:52
まめこ
6 つくろうあそぼうアソベル堂 ページ:54
堀川真
7 植物、あの顔、こんな顔 ページ:56
鈴木純
7 社会への小さな窓
1 みたらしの味わい方 ページ:57
酒寄希望
2 わたしのストーリー ページ:58
富永京子
3 母の冒険 ページ:60
小林エリカ
4 子どもの健康Q&A ページ:62
森戸やすみ
5 園の暮らし やまのこだより ページ:64
藤田真澄
6 ひょうひょうかあちゃん ページ:66
もりやままなみ/原作
齋藤陽道/作画
7 かずをはぐくむ ページ:68
森田真生
8 自由のほうへ行くために ページ:70
小川たまか
9 なんとなく、モノガタル ページ:72
諏訪部順一
10 連載小説・線の上のママとぼく ページ:74
山崎ナオコーラ
8 BOOKS ページ:76
花田菜々子
9 CINEMA
木津毅
10 てがみでこんにちは ページ:78
11 編集だより
12 今月の「母の友」をつくった人たち ページ:80
13 キョウコのごろ ページ:82
鹿又きょうこ
14 巻末付録
1 「ふしぎなえ」カレンダー
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。