検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古地図で読み解く江戸東京地形の謎 新版

著者名 芳賀 ひらく/著
著者名ヨミ ハガ ヒラク
出版者 二見書房
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0212001838一般図書291//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911629830一般図書291.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
291.361 291.361
東京都-地理 地質-東京都 東京都-歴史 古地図

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111351375
書誌種別 図書(和書)
著者名 芳賀 ひらく/著
著者名ヨミ ハガ ヒラク
出版者 二見書房
出版年月 2020.10
ページ数 239p
大きさ 21cm
ISBN 4-576-20167-2
分類記号 291.361
タイトル 古地図で読み解く江戸東京地形の謎 新版
書名ヨミ コチズ デ ヨミトク エド トウキョウ チケイ ノ ナゾ
内容紹介 この坂、崖、川は、いつから「ここ」にあるのか? 寛永、明暦、安政、明治、大正、そして昭和…。古地図界の第一人者が、各時代の地図を詳細かつ鮮やかに読み解き、江戸-東京の真の貌を明らかにする。
著者紹介 1949年仙台市生まれ。元柏書房代表取締役社長。之潮代表。日本地図学会評議員。元東京経済大学客員教授、早稲田大学エクステンションセンター講師。著書に「地図・場所・記憶」など。
件名1 東京都-地理
件名2 地質-東京都
件名3 東京都-歴史

(他の紹介)内容紹介 江戸の古地図には、当時の地形までもが刻み込まれていた。古地図と現在の地形図を比較することで、この約400年間のわれわれの暮らしが浮かび上がる。『美の壺』(NHK)、『タモリ倶楽部』(テレビ朝日系列)をはじめ、多くのメディアで古地図の魅力と射程を語ってきた著者が案内する、本物の古地図の世界。多くの読者の「東京」へのまなざしを変えた名著、増補新版にて登場!
(他の紹介)目次 水道橋
丸の内・日比谷
神保町
銀座
人形町・元吉原
西片・白山・小石川
赤坂
麻布
六本木・元麻布
芝・三田
上野
日本橋
八丁堀
深川
浅草・新吉原
新宿
早稲田・高田馬場
御茶ノ水・湯島
目黒
渋谷
雑司ヶ谷・池袋・板橋
千鳥ヶ淵
番町
坂の五類型と道について
(他の紹介)著者紹介 芳賀 ひらく
 1949年仙台市生まれ。元柏書房代表取締役社長。現、之潮(コレジオ)代表。日本地図学会評議員。元東京経済大学客員教授、早稲田大学エクステンションセンター講師。古地図や東京の地誌の研究家として知られ、テレビ番組にも多数出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。