検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

痴呆性老人の保健医療対策について 東京都第4次精神衛生対策委員会報告書

著者名 東京都衛生局医務部精神衛生課/編
出版年月 1986


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710068276一般図書/O04/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010007786
書誌種別 図書(和書)
著者名 東京都衛生局医務部精神衛生課/編
出版年月 1986
ページ数 23
大きさ B5
分類記号 099
タイトル 痴呆性老人の保健医療対策について 東京都第4次精神衛生対策委員会報告書
書名ヨミ チホウセイ*ロウジン ノ*ホケンイリョウ タイサク ニツイテ
副書名 東京都第4次精神衛生対策委員会報告書
副書名ヨミ トウキョウト*セイシン エイセイ タイサク イインカイ ホウコクショ
件名1 認知症
件名2 保健医療
件名3 老人医療

(他の紹介)内容紹介 語りの名手・素顔の渡辺京二が次の世代に伝えておきたいこと。自分が自分の主人公として独立する、この世(現実)ともうひとつのこの世(アナザワールド)のはざまで生きる、とはどういうことか。
(他の紹介)目次 1(石牟礼道子の草文
三回忌に
幻のえにし)
2(熊本の文芸を辿る
二元論のはざまで生きる
ファンタジーを語る)
3(激励
『アルテリ』創刊始末
渡辺京二 二万字インタビュー)
(他の紹介)著者紹介 渡辺 京二
 1930年、京都市生まれ。日本近代史家。主な著書『北一輝』(毎日出版文化賞、朝日新聞社)、『逝きし世の面影』(和辻哲郎文化賞、平凡社)、『黒船前夜―ロシア・アイヌ・日本の三国志』(大佛次郎賞、洋泉社)、『バテレンの世紀』(読売文学賞、新潮社)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。