検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

循環型社会 科学と政策 有斐閣アルマ Advanced

著者名 酒井 伸一/[ほか]著
著者名ヨミ サカイ シンイチ
出版者 有斐閣
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214733576一般図書519/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
786 786
新型コロナウイルス感染症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010090380
書誌種別 図書(和書)
著者名 酒井 伸一/[ほか]著
著者名ヨミ サカイ シンイチ
出版者 有斐閣
出版年月 2000.12
ページ数 340p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-12101-X
分類記号 519.79
タイトル 循環型社会 科学と政策 有斐閣アルマ Advanced
書名ヨミ ジュンカンガタ シャカイ カガク ト セイサク
内容紹介 ダイオキシン、環境ホルモンをはじめとする化学物質や廃棄物の問題を、医学・工学・経済学・法学の立場から問い直し、循環型社会形成にあたっての基本的考え方と政策を提示。
著者紹介 1955年兵庫県生まれ。京都大学大学院工学研究科博士課程修了。現在、京都大学環境保全センター助教授。著書に「ゴミと化学物質」「ダイオキシン類のはなし」など。
件名1 環境問題
件名2 化学薬品
件名3 資源再利用

(他の紹介)内容紹介 「週刊文春」で大反響を呼んだ連続対談がついに書籍化。「コロナは日本を変えるチャンスだ」―歴史を深く知る二人は冷静だった。人類はこの災厄をどう克服すればいいのか。歴史の叡智から導かれた答えがここにある。
(他の紹介)目次 第1章 感染症が世界史を変えた―ヨーロッパの人口の三分の一以上が死んだペスト、コロンブスが新大陸に持ち込んだ天然痘などの感染症は人口を激減させ新しい世界の扉を開いた。その歴史を踏まえ、コロナ禍がどう歴史を変えていくのかを展望する
第2章 コロナが変える日本―在宅勤務、リモートワークの増加は、日本社会にどのようなインパクトをもたらすのか。コロナをきっかけに日本をより住みやすい社会にするための処方箋を語り合う。変革のカギは「メシ・フロ・ネル」からの脱却にあった
第3章 コロナと米中激突の行方―コロナに対して人類は一致団結するどころか、米中が対立を深めるなど、連帯よりも分断が目立っている。混迷を深める国際秩序の行方はいかに。歴史を学び、長期的な視野に立ってコロナに対峙することの大切さを説く
(他の紹介)著者紹介 出口 治明
 1948年三重県生まれ。立命館アジア太平洋大学(APU)学長。ライフネット生命保険創業者。歴史に造詣が深く、「メシ・フロ・ネル」から「人・本・旅」への転換を提唱。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鹿島 茂
 1949年神奈川県生まれ。仏文学者。博覧強記を活かして、文学、歴史、書物、映画などを横断する執筆活動を展開。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。