検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

最新科学が映し出す火山 その成り立ちから火山災害の防災、富士山大噴火

著者名 萬年 一剛/著
著者名ヨミ マンネン カズタカ
出版者 ベストブック
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111709968一般図書453//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
453.8 453.8
火山 噴火災害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111352566
書誌種別 図書(和書)
著者名 萬年 一剛/著
著者名ヨミ マンネン カズタカ
出版者 ベストブック
出版年月 2020.10
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 4-8314-0239-4
分類記号 453.8
タイトル 最新科学が映し出す火山 その成り立ちから火山災害の防災、富士山大噴火
書名ヨミ サイシン カガク ガ ウツシダス カザン
副書名 その成り立ちから火山災害の防災、富士山大噴火
副書名ヨミ ソノ ナリタチ カラ カザン サイガイ ノ ボウサイ フジサン ダイフンカ
内容紹介 火山と生活との関係を念頭に置きながら、マグマができてから噴火するまでの過程で火山がみせるさまざまな側面を紹介。近年急速に進展しつつある国や自治体による火山災害への対応とその問題点についても解説する。
著者紹介 1971年横浜市生まれ。筑波大学大学院博士課程地球科学研究科中退。九州大学博士(理学)。日本火山学会理事。専門は火山地質および降灰シミュレーション。
件名1 火山
件名2 噴火災害

(他の紹介)内容紹介 火山が噴火する様子を見た人はあまり多くないと思いますが、実際にそれを見てみると本当に素晴らしい、強烈な現象です。夜中に真っ赤な溶岩が飛び散る様子は、実に神々しいものがあり、また、昼間でも地震と爆発音を伴いながら、巨大な噴煙がものすごい勢いで上昇をし、その中で雷がバリバリ発生する様子は、この世のものとは思えない大迫力です。本書ではそんな火山の魅力に最新科学の知見を交えながら迫ってみます。
(他の紹介)目次 第1章 マグマの生成
第2章 噴火はなぜ起きる?
第3章 火山岩の種類・でき方・性質
第4章 噴火いろいろ
第5章 噴火の予知と火山学者の役割
第6章 火山の恵み―温泉と鉱床
第7章 火山災害を防ぐ
第8章 富士山で大噴火が起きたら?
(他の紹介)著者紹介 萬年 一剛
 1971年横浜市生まれ。筑波大学第一学群自然学類卒業。筑波大学大学院博士課程地球科学研究科中退。九州大学博士(理学)。1998年より神奈川県温泉地学研究所。2007年同主任研究員。2010〜2011年にアメリカ合衆国南フロリダ大学客員研究員。2014〜2020年日本火山学会理事。2015年に箱根火山の噴火を体験し、防災対応や噴火メカニズムの研究に従事した。専門は火山地質および降灰シミュレーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。