検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

篆刻鑑賞と分析のコツ コツがわかる本 深い理解が制作につながる

著者名 川内 伯豐/著
著者名ヨミ カワウチ ハクホウ
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510912106一般図書739/カワ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
739 739
篆刻

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111354229
書誌種別 図書(和書)
著者名 川内 伯豐/著
著者名ヨミ カワウチ ハクホウ
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2020.10
ページ数 112p
大きさ 26cm
ISBN 4-7804-2338-9
分類記号 739
タイトル 篆刻鑑賞と分析のコツ コツがわかる本 深い理解が制作につながる
書名ヨミ テンコク カンショウ ト ブンセキ ノ コツ
副書名 深い理解が制作につながる
副書名ヨミ フカイ リカイ ガ セイサク ニ ツナガル
内容紹介 篆刻が起こった中国の古璽印から現代までの歴史をたどりながら、その主要な風格を紹介。さらに、篆刻を鑑賞するうえで抑えておきたいポイント、日本における篆刻の歴史、印に込められた思想や背景などを解説する。
著者紹介 東京都出身。書道学博士。東洋大学文学部専任講師、大東文化大学人文科学研究所兼任研究員。読売書法会幹事、謙慎書道会理事、全日本篆刻連盟理事、文京区書道連盟理事ほか。
件名1 篆刻

(他の紹介)内容紹介 技法や特徴から、歴史、思想まで。印の世界を深く正しく知ることで、味わいを増した作品づくりに。
(他の紹介)目次 第1章 鑑賞のポイントを整理する(篆刻の用例/書画作品における篆刻の使用例
篆刻芸術の要/篆刻とは線の表現による芸術である ほか)
第2章 古印の世界に親しむ(篆刻の鑑賞とは/二つの観点から篆刻を鑑賞する
古印鑑賞の歴史/詩・書・画と並ぶ文人芸術の一角を担う ほか)
第3章 日本歴代の古印・篆刻の鑑賞(大和古印/日本の印章の祖「大和古印」
武家の印/戦国武将が愛用した「武将印」 ほか)
第4章 印に込められた思想や背景(古銅印における閒章/古銅印における閒章とその内容
老荘思想の影響/老荘思想を背景とした篆刻作例 ほか)
(他の紹介)著者紹介 川内 伯豐
 東京都出身。教育学修士(東京学芸大学)、書道学博士(大東文化大学)。菅原石廬、岡野楠亭に師事。日本美術展覧会、日本の書展、読売書法展、謙慎書道会展などに篆刻作品を出品し、入選・受賞多数。首都圏高等学校芸術科書道講師、淑徳大学公開講座講師、NHK文化センター講師、読売・日本テレビ文化センター講師、すみだ生涯学習センター講師等を歴任し、現在、東洋大学文学部専任講師、大東文化大学人文科学研究所兼任研究員、読売書法会幹事、謙慎書道会理事、全日本篆刻連盟理事、文京区書道連盟理事、尚友書道会主宰ほか。書道・篆刻の作品制作・研究発表を精力的に行うとともに、学校教育・生涯学習を通じた社会貢献に積極的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。