検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

特別区の統計 第19回(平成11年版)

著者名 特別区協議会調査部資料室/編集
著者名ヨミ トクベツク キョウギカイ チョウサブ シリョウシツ
出版者 特別区協議会調査部資料室
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213654310一般図書T351.3/ト/参考図書通常貸出在庫 
2 区政資7710455382一般図書/A03/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
493.74 493.745
摂食障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010059379
書誌種別 図書(和書)
著者名 特別区協議会調査部資料室/編集
著者名ヨミ トクベツク キョウギカイ チョウサブ シリョウシツ
出版者 特別区協議会調査部資料室
出版年月 2000.3
ページ数 341p
大きさ 30cm
分類記号 351.361
タイトル 特別区の統計 第19回(平成11年版)
書名ヨミ トクベツク ノ トウケイ
件名1 東京都-統計

(他の紹介)内容紹介 50年間の臨床実践の集大成。増え続ける摂食障害(拒食症・過食症)の実態とは―
(他の紹介)目次 第1章 摂食障害の社会文化的要因―飽食の時代
第2章 摂食障害の歴史
第3章 摂食障害の症状
第4章 摂食障害と家族
第5章 摂食障害の治療
第6章 摂食障害の患者の心理
第7章 摂食障害と万引き
第8章 摂食障害の治療の今後の展望
(他の紹介)著者紹介 高木 洲一郎
 1943年生まれ。東京都立日比谷高校、慶應義塾大学医学部卒業(1970年)。横浜市立市民病院神経科、北里大学病院内科、慶應義塾大学精神神経科、独立行政法人東京医療センター精神科など大学病院、総合病院に31年間勤務した後、2001年より自由が丘高木クリニック院長。医学博士。元慶應義塾大学医学部客員助教授、元独立行政法人東京医療センター精神科医長。日本摂食障害学会功労会員。精神科専門医、神経内科専門医、心身医療「精神科」専門医、日本心身医学会研修指導医。1986年より開業までの15年間、厚生労働省(当時は厚生省)の研究班で摂食障害の臨床研究を行う。摂食障害だけでなく、すべてのライフサイクルのメンタルヘルスの問題、産業精神医学、司法精神医学、リエゾン精神医学など幅広い領域に造詣が深い。著書、論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。