検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「戦争と平和」少年少女の記録 1 しのび寄るあらし

著者名 秋山 正美/編
著者名ヨミ アキヤマ マサミ
出版者 日本図書センター
出版年月 1993.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221357807児童図書916/セ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本民話の会
2014
913.56 913.56
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820038869
書誌種別 図書(児童)
著者名 秋山 正美/編
著者名ヨミ アキヤマ マサミ
出版者 日本図書センター
出版年月 1993.6
ページ数 252p
大きさ 22cm
ISBN 4-8205-7118-4
分類記号 916
タイトル 「戦争と平和」少年少女の記録 1 しのび寄るあらし
書名ヨミ センソウ ト ヘイワ ショウネン ショウジョ ノ キロク
件名1 太平洋戦争(1941〜1945)

(他の紹介)内容紹介 自粛はできても自律できない「日本の教育」ここが問題。コロナ禍による臨時休校で、これまで顕在化しなかった学校の問題がみえてきた。教育現場に突きつけられたのは、「未知なる状況にも対応できる」という、新学習指導要領の精神が求めるものである。日本の教育は変わることができるのか。教育関係者や保護者が知っておくべき「教育リスク」を明らかにするとともに、いかに対応していくべきか。民間の教育機関やICTの専門家による助言をまじえながら論じていく。
(他の紹介)目次 第1章 コロナ禍で露呈した自律できない学校の問題
第2章 未来の教育を予感させる学校―休校対応の差から考える
第3章 入試問題の変化と学習評価の構造―ブルーム・タキソノミーと評価
第4章 探究と評価の折り合いをつけるマインドとは―対談 矢萩邦彦
第5章 学校における探究型の学びとPBL―ブルーム・タキソノミーの活用
第6章 ICTと学校をつなぐためには―対談 田中康平
第7章 いかにICTリテラシーを身につけるか―ブルーム・タキソノミーの新解釈
終章 これからの教育でおさえておくべきこと


内容細目

1 ねずみ浄土   20-28
2 極楽見た婆さま   29-34
3 寿命かえる枕飯   35-40
4 片角子   41-46
5 和尚と小僧   47-49
6 にら昔   50-54
7 牛の恩返し   55-60
8 びっき(蛙)嫁コ   61-65
9 かぶ漬げ昔   66-71
10 巡礼お鶴   72-79
11 弟切り草   82-84
12 お釈迦様とつばめ   85-86
13 川獺と狐   87-92
14 郭公鳥の昔   93-95
15 猿婿昔   98-104
16 稲株昔   105-111
17 飯食ね嫁コ   112-116
18 きゅうり姫ご   118-126
19 カッパの昔   127-131
20 織り姫と彦星   132-136
21 富山の薬や   138-145
22 鮭の大助   146-147
23 鴨取り源五郎   148-153
24 貧乏の神   156-160
25 柿売りと南蛮粉売り   161-164
26 雉昔   165-167
27 蚤と虱   170-174
28 ぼだもちびっき(蛙)   175-177
29 豆コ昔   178-180
30 宅兵衛ばなし   181-183
31 葬頭河の婆さま   186-192
32 若返りの水   193-198
33 きつねの恩返し   199-203
34 歌うしゃれこうべ   204-208
35 やろっコ昔   209-212
36 猫の嫁ご   213-217
37 雁かやぎ   218-223

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。