検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本の伝統文様をさがそう 1 季節を感じる文様

著者名 熊谷 博人/文・絵
著者名ヨミ クマガイ ヒロト
出版者 大月書店
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0620946848児童図書75//開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1222605519児童図書757/ク/開架-児童通常貸出在庫 
3 中央1222724500児童図書C757/ク/閉架-調べ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
757 757
図案

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111356577
書誌種別 図書(児童)
著者名 熊谷 博人/文・絵
著者名ヨミ クマガイ ヒロト
出版者 大月書店
出版年月 2020.11
ページ数 39p
大きさ 27cm
ISBN 4-272-40906-8
分類記号 757
タイトル 日本の伝統文様をさがそう 1 季節を感じる文様
書名ヨミ ニホン ノ デントウ モンヨウ オ サガソウ
内容紹介 学校や家庭などの身近な場面ごとに関わりのある伝統文様を紹介し、文様の意味や歴史をひもとく。1は、ひな祭りのような年中行事の習わしや、七福神めぐりのように季節の節目に行われる行事などと関係のある文様を取り上げる。
著者紹介 1941年生まれ。多摩美術大学油科卒業。出版社勤務の後ブックデザイナーとして独立。著書に「日本の文様染めの型紙」「和更紗江戸デザイン帳」「江戸文様こよみ」など。
件名1 図案

(他の紹介)内容紹介 古くから伝わる伝統文様は、日常生活のさまざまなところに使われていて、わたしたちは気づかないうちに文様に親しんでいます。このシリーズでは、学校や家庭などの身近な場面ごとに関わりのある伝統文様を紹介し、文様の意味や歴史をひもといていきます。紹介している文様の多くは、江戸時代に生まれたものです。職人たちが競い合ってつくった“粋”なデザインを、江戸の人々は着物や小物、家具などにとりいれて楽しんでいました。わたしたちの暮らしにも息づく伝統文様をさがしてみましょう!
(他の紹介)目次 新年
初詣
獅子舞
七福神めぐり
お花畑
夏休み
ゆかた
海水浴
入道雲
キャンプ
秋祭り
紅葉狩り
果物狩り
雪遊び
歳の市
五節句
(他の紹介)著者紹介 熊谷 博人
 1941年生まれ。多摩美術大学油科卒業。出版社勤務の後ブックデザイナーとして独立し、画集、文芸書、詩集、句集などの装幀レイアウトをおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。