検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

焼津かつおぶし物語 静岡産業大学オオバケBOOKS 地域産業の伝統と革新

著者名 川口 円子/著
著者名ヨミ カワグチ ミツコ
出版者 静岡新聞社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217811080一般図書664.6/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
664.63 664.63

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111356591
書誌種別 図書(和書)
著者名 川口 円子/著   中村 羊一郎/著
著者名ヨミ カワグチ ミツコ ナカムラ ヨウイチロウ
出版者 静岡新聞社
出版年月 2020.11
ページ数 12,221p
大きさ 19cm
ISBN 4-7838-2265-3
分類記号 664.63
タイトル 焼津かつおぶし物語 静岡産業大学オオバケBOOKS 地域産業の伝統と革新
書名ヨミ ヤイズ カツオブシ モノガタリ
副書名 地域産業の伝統と革新
副書名ヨミ チイキ サンギョウ ノ デントウ ト カクシン
内容紹介 漁獲、加工、流通、金融が一体となって発展してきた水産都市・焼津。その中でとくに中心的な役割を果たしてきたカツオ漁と鰹節製造業に光を当て、発展の軌跡を振り返り、業界の未来をひらくヒントを探る。
著者紹介 1973年生まれ。焼津市出身。静岡大学卒。静岡産業大学総合研究所客員研究員。
件名1 かつお(鰹)
件名2 かつお節
件名3 水産業-焼津市

(他の紹介)内容紹介 そして、漁村は水産都市になった。漁師、職人、仲買人…支え合い努力を重ね時代の荒波に挑んだ仕事人たちがいた。その幾筋もの軌跡に業界の未来をひらくヒントが浮かぶ。
(他の紹介)目次 第1章 カツオと日本人
第2章 世界語となったUMAMIとKATSUOBUSHI
第3章 鰹節誕生のなぞ
第4章 カツオと鰹節のまち
第5章 カツオ釣りの現場
第6章 戦争と焼津水産業
第7章 焼津漁業の再出発
第8章 世界とつながるカツオ産業
終章 グローバル化の波の中で


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。