検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

やる気と行動が脳を変える 良い習慣の形成から認知症の予防まで

著者名 切池 信夫/著
著者名ヨミ キリイケ ノブオ
出版者 日本評論社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311604086一般図書491//開架通常貸出在庫 
2 舎人0411751209一般図書491.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
491.371 491.371

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111357362
書誌種別 図書(和書)
著者名 切池 信夫/著
著者名ヨミ キリイケ ノブオ
出版者 日本評論社
出版年月 2020.11
ページ数 14,194p
大きさ 19cm
ISBN 4-535-98498-1
分類記号 491.371
タイトル やる気と行動が脳を変える 良い習慣の形成から認知症の予防まで
書名ヨミ ヤルキ ト コウドウ ガ ノウ オ カエル
副書名 良い習慣の形成から認知症の予防まで
副書名ヨミ ヨイ シュウカン ノ ケイセイ カラ ニンチショウ ノ ヨボウ マデ
内容紹介 良い行動を継続すると、脳が可塑性によって変化して、その行動を無意識に容易に行えるようになる。「脳神経の可塑性」をキーワードに、脳を若く保つ方法を解説する。
著者紹介 大阪市立大学医学部卒業。同大学名誉教授。浜寺病院名誉院長。専門は摂食障害。著書に「クリニックで診る摂食障害」など。
件名1

(他の紹介)内容紹介 脳は成長しつづける。「脳神経の可塑性」をキーワードに、脳を若く保つ方法を学ぶ。
(他の紹介)目次 第1部 老いても成長する脳(神経の可塑性について
食物が脳を変える
眠りが記憶力を高める
運動・スポーツが脳を変える)
第2部 トレーニングで脳を変える(達人や名人の脳
アスリートの脳
音楽と脳
バイリンガルの言語脳は二倍になるのか)
第3部 習慣は「良いも、悪いも」脳でつくられる(習慣はどのように形成されるか
確かめるのもほどほどに
ダイエットで脳も変わる
ゲームのやりすぎで脳が変化する)
第4部 精神鍛錬は脳を変える(認知訓練は脳を変える
精神療法は脳を変える
高僧の脳)
(他の紹介)著者紹介 切池 信夫
 大阪市立大学名誉教授。浜寺病院名誉院長。1971年3月、大阪市立大学医学部卒業。1979年1月、米国ネブラスカ州立大学医学部薬理学教室。1982年10月、大阪市立大学医学部講師(神経精神医学)教室。1992年7月、同助教授。1999年5月、同教授。2012年同大学名誉教授。2008〜2014年日本摂食障害学会理事長。専門:摂食障害(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。