検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図典「摂津名所図会」を読む 大阪名所むかし案内

著者名 本渡 章/著
著者名ヨミ ホンド アキラ
出版者 創元社
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217672797一般図書291.63/ホ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311498677一般図書291.6//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
420.75 420.75
情報産業 日本電信電話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111319262
書誌種別 図書(和書)
著者名 本渡 章/著
著者名ヨミ ホンド アキラ
出版者 創元社
出版年月 2020.6
ページ数 302p
大きさ 26cm
ISBN 4-422-25090-8
分類記号 291.63
タイトル 図典「摂津名所図会」を読む 大阪名所むかし案内
書名ヨミ ズテン セッツ メイショ ズエ オ ヨム
副書名 大阪名所むかし案内
副書名ヨミ オオサカ メイショ ムカシ アンナイ
内容紹介 原寸復刻された迫力ある名所絵を読み解き、江戸時代の大阪へ誘う案内書。340点超に及ぶ全絵図を縮小掲載し、巻末には地名やキーワードで引ける索引も収録する。
著者紹介 1952年大阪市生まれ。作家。96年パスカル短篇文学新人賞優秀賞受賞。著書に「図典「大和名所図会」を読む」「古地図が語る大災害」「大阪名所むかし案内」など。
件名1 摂津名所図会

(他の紹介)目次 第1章 IOWNがある暮らし―2030年のある一日(ある朝の風景
いそがしく家事をこなす時間 ほか)
第2章 IOWNで新しいライフスタイルを創造するNTTの研究者たち(“スタジアムeverywhere”をめざして―江田毅晴(NTTソフトウェアイノベーションセンタ)
データを活かしたモノづくりで地球環境を守る―神谷弘樹(NTTソフトウェアイノベーションセンタ)―柏木啓一郎(NTTソフトウェアイノベーションセンタ) ほか)
第3章 IOWNを支える技術開発(IOWN構想の全体像
期待される社会変革のビジョン ほか)
第4章 IOWNの実現に欠かせないパートナー(インテルコーポレーション―IOWNでともにめざす世界
中華電信―IOWNへの五つの提案)
第5章 IOWNがもたらす新しい社会のカタチと人間―若手研究者による座談会
(他の紹介)著者紹介 川添 雄彦
 日本電信電話株式会社常務執行役員研究企画部門長。工学博士。1987年日本電信電話株式会社へ入社、2014年同サービスエボリューション研究所長、2016年同サービスイノベーション総合研究所長、2018年同取締役研究企画部門長を経て、2020年より現職。一般社団法人映像情報メディア学会前会長(2018‐2019)。2019年よりNTT Research,Inc.取締役、2020年よりIOWN GLOBAL FORUM President and Chairpersonも兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大森 久美子
 日本電信電話株式会社ソフトウェアイノベーションセンター。工学博士。1998年日本電信電話株式会社へ入社、2003年株式会社NTTデータ技術開発本部を経て、2008年日本電信電話株式会社情報流通基盤総合研究所人材開発担当。2012年より同ソフトウェアイノベーションセンタにて、業務分析、データ分析を活用したNTTグループ社内業務の改善に携わり、現在は社内業務改善で得たノウハウを活用し、NTTグループ社内及びお客様のデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。