検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

紀行の賦 福井爽人画文集

著者名 福井 爽人/著
著者名ヨミ フクイ サワト
出版者 求龍堂
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216615201一般図書721.9/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
331.42 331.42

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110161958
書誌種別 図書(和書)
著者名 福井 爽人/著
著者名ヨミ フクイ サワト
出版者 求龍堂
出版年月 2012.7
ページ数 139p
大きさ 27cm
ISBN 4-7630-1211-1
分類記号 721.9
タイトル 紀行の賦 福井爽人画文集
書名ヨミ キコウ ノ フ
副書名 福井爽人画文集
副書名ヨミ フクイ サワト ガブンシュウ
内容紹介 旅から帰る。そして思い出が、また旅をくりかえす…。静寂、清澄な色彩で、風景に託した心象世界を詩情豊かに描出する福井爽人の画文集。自選した初期から最新作までの作品95点と、書き下ろしエッセイを収録。
著者紹介 1937年北海道生まれ。東京藝術大学大学院修了。同大学名誉教授。院展文部大臣賞、院展内閣総理大臣賞などを受賞。

(他の紹介)内容紹介 資本主義社会における人間の本性と社会的生産力の全構造を究め、経済学に体系を与えた古典経済学の原典に、独自の要約的小見出しや詳細な訳注を配して甦らせた邦訳の決定版。3巻には国家の経費、収入、公債について論じる第五篇を収録。巻末に各版の異同、邦訳小史、年譜、索引等、研究の手引きを付す。(巻末対談)大竹文雄/出口治明
(他の紹介)目次 第5篇 主権者または国家の収入について(主権者または国家の経費について
社会の一般収入あるいは公共収入の財源について
公債について)
巻末対談 アダム・スミスを誤解の海から解き放とう 大竹文雄×出口治明
付録
(他の紹介)著者紹介 スミス,アダム
 1723‐90年。イギリスの経済学者。古典経済学の祖。スコットランドの港町カコーディ生まれ。グラスゴー大学に学び、道徳哲学者F・ハチソンの影響を受けた。オックスフォード大学中退。グラスゴー大学の倫理学教授、道徳哲学教授を経て、同大学総長に選任された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大河内 一男
 1905年、東京生まれ。東京大学経済学部卒業。東大教授、同総長を経て、東大名誉教授。日本学士院会員。経済学博士。アダム・スミスの会会長。社会思想史・労働問題専攻。『著作集』(全五巻)など著編訳書が多数ある。84年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。