検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図解・表解純損失の繰戻しによる還付請求書の記載チェックポイント Withコロナ時代に知っておくべき還付請求手続

著者名 天池 健治/著
著者名ヨミ アマイケ ケンジ
出版者 中央経済社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112215686一般図書336.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
336.983 336.983
税務会計 所得税

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111359477
書誌種別 図書(和書)
著者名 天池 健治/著   佐々木 信義/著
著者名ヨミ アマイケ ケンジ ササキ ノブヨシ
出版者 中央経済社
出版年月 2020.12
ページ数 269p
大きさ 26cm
ISBN 4-502-36341-2
分類記号 336.983
タイトル 図解・表解純損失の繰戻しによる還付請求書の記載チェックポイント Withコロナ時代に知っておくべき還付請求手続
書名ヨミ ズカイ ヒョウカイ ジュンソンシツ ノ クリモドシ ニ ヨル カンプ セイキュウショ ノ キサイ チェック ポイント
副書名 Withコロナ時代に知っておくべき還付請求手続
副書名ヨミ ウィズ コロナ ジダイ ニ シッテ オクベキ カンプ セイキュウ テツズキ
内容紹介 「純損失の金額の繰戻し還付請求」の制度について解説するとともに、適用手続と還付請求書の書き方を詳しく図解。さらに特殊な事例について還付請求を行う場合の記載手順と、各年分の確定申告書等との関係を説明する。
著者紹介 税理士(東京税理士会所属)。天池&パートナーズ税理士事務所開設。
件名1 税務会計
件名2 所得税

(他の紹介)内容紹介 「純損失の金額の繰戻し還付請求」の制度、適用手続と還付請求書の書き方がわかる。「純損失の金額の繰戻し」と「純損失の金額の繰越し」の税額の違いがイメージできる。巻頭のフローチャートで事業を「廃止」「譲渡」「休止」した場合、事業者が死亡した場合など22のケースを確認。還付請求書と各年分の確定申告書の関係も解説。
(他の紹介)目次 第1部 制度解説編(純損失の繰戻し制度の概要
純損失の繰戻し還付請求の手続等
事業の譲渡、廃止などの場合の純損失の繰戻し還付請求の特例
相続人等の純損失の繰戻し還付請求
純損失の繰戻し控除をする順序 ほか)
第2部 記載例編(本年分の純損失の金額の全部を前年分に繰り戻す場合
本年分の純損失の金額の一部を前年分に繰り戻して、残額を翌年分に繰り越す場合
本年に事業を廃止し、総所得金額の計算上生じた純損失の金額の全部を前年分に繰り戻す場合
本年に事業を廃止し、総所得金額の計算上生じた純損失の金額の一部を前年分に繰り戻して、残額を翌年分に繰り越す場合
本年に事業を廃止し、本年分の純損失の金額は繰り越して、前年分の純損失の金額を前前年分に繰り戻す場合 ほか)
(他の紹介)著者紹介 天池 健治
 昭和57年、東京国税局配属。資産税、所得税、法人税調査、土地評価、審理事務に従事。平成19年川崎北税務署を最後に退職。同年に税理士登録(東京税理士会所属)。天池&パートナーズ税理士事務所開設、証券アナリスト協会検定会員、宅地建物取引士、税務会計研究学会会員、社団法人日本租税研究会会員、政治資金監査人、公認不動産コンサルティングマスター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 信義
 昭和52年、東京国税局配属。東京国税局、税務大学校、国税不服審判所等で所得税事務、審理事務、審査事務、訴訟事務等に従事。令和元年税務署長を最後に退職。同年に税理士登録(東京税理士会所属)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。