検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

老いの落とし穴 幻冬舎新書 は-17-1

著者名 遙 洋子/著
著者名ヨミ ハルカ ヨウコ
出版者 幻冬舎
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217698750一般図書367.7/ハ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311508202一般図書367.7//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
367.7 367.7
高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111359810
書誌種別 図書(和書)
著者名 遙 洋子/著
著者名ヨミ ハルカ ヨウコ
出版者 幻冬舎
出版年月 2020.11
ページ数 188p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-98608-4
分類記号 367.7
タイトル 老いの落とし穴 幻冬舎新書 は-17-1
書名ヨミ オイ ノ オトシアナ
内容紹介 親の老後は、自分の老後の未来図。「<子沢山だから老後は安泰>は間違い」「世間の物差しで生きると、死に際に後悔する」…。老親を介護し、看取った著者が、その経験から後悔しない老後の迎え方を徹底論考する。
著者紹介 大阪府生まれ。タレント・作家。著書に「介護と恋愛」など。
件名1 高齢者

(他の紹介)内容紹介 働き盛りの人にとって、自分の老後は常に他人事だ。自分に老後は永遠に来ない、仮に老いたら、その時はピンピンコロリだ…なんて甘い考えは通用しない。気づいたら寝たきりになり、自分の望みは一切叶えられず、「こんなはずじゃなかった」と後悔する。では、それらを避けるにはどうすればいいのか。「“子沢山だから老後は安泰”は大間違い」「世間の物差しで生きると、死に際に後悔する」「老後は人生の総決算」「人は最後に本音を残す」「老いを先取りする」等々、老親を介護し、看取った著者が、その経験から後悔しない老後の迎え方を徹底論考する。
(他の紹介)目次 第1章 介護は死んだら終わり、ではない(介護に「後遺症」はつきもの
死ぬ前にはシグナルを出す ほか)
第2章 老いの落とし穴(死ぬのを待つだけ、は残酷
老人が食べなくなるのは、食事がまずいから ほか)
第3章 人間の最期からわかること(子は親のあるがままを見て育つ
人は最後に本音を残す ほか)
第4章 老いの先取り(老後は人生の総決算
老後の苦難は事前の努力で軽減できるか ほか)
(他の紹介)著者紹介 遙 洋子
 タレント・作家。大阪府生まれ。1986年から八年間上岡龍太郎氏と組んで司会をした、読売テレビ「ときめきタイムリー」で本格的にタレント活動を開始。以降、バラエティ番組、討論番組で活躍すると同時に、執筆活動も始める。父を介護した体験をもとに書いた『介護と恋愛』(ちくま文庫)は2006年、NHKで「介護エトワール」としてドラマ化され、著者自ら脚本を執筆。文化庁芸術祭参加作品に選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。