検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

<例解>日本語の多義語研究 認知言語学の視点から

著者名 籾山 洋介/著
著者名ヨミ モミヤマ ヨウスケ
出版者 大修館書店
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217889094一般図書814/モ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
913.6 913.6
台湾-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111426824
書誌種別 図書(和書)
著者名 籾山 洋介/著
著者名ヨミ モミヤマ ヨウスケ
出版者 大修館書店
出版年月 2021.10
ページ数 10,275p
大きさ 22cm
ISBN 4-469-21387-4
分類記号 814
タイトル <例解>日本語の多義語研究 認知言語学の視点から
書名ヨミ レイカイ ニホンゴ ノ タギゴ ケンキュウ
副書名 認知言語学の視点から
副書名ヨミ ニンチ ゲンゴガク ノ シテン カラ
内容紹介 現代日本語の多義語分析の課題に、言語事実の提示を重視するという立場から取り組む。あることばの意味が複数の意味をもつまでの現象を整理し、複数の意味の間に存在する関係の分析手法を紹介する。
著者紹介 1961年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。南山大学人文学部教授。著書に「実例で学ぶ認知意味論」など。
件名1 日本語-語彙
件名2 多義語
件名3 認知言語学

(他の紹介)内容紹介 台湾の歴史・人に寄り添う旅の記録。
(他の紹介)目次 カバランからバックスキンへ
台湾最南端で台風に遭う
「日本語世代」それぞれの思い
映画の中の日本家屋
台北MRTに生かされる日本の技術
アクシデント
パイワン族・陳媽媽のしなやかさ
清き水が湧き、歴史が降り積もる町
端午節の一日・ドラゴンと猫
暑く、熱く、篤い街・高雄
ピンク色に引きずられた日
食器にこらずに縁起を担ぐ
祝日の過ごし方・お墓参りとバーベキュー
日本と縁の深い村に、再び立った新たな鳥居
客家の町で乃木希典の足跡を見つける 苗栗・南庄郷
外省人・二度と故郷へ戻れない老人の話
台北の新名所「呼吸する隠れ家」を実現した日本の技術
台南の冬・韓石泉氏ゆかりの場所で空襲の話を聞く
「魚」と「野菜」の一騎打ち・台湾総統選挙
鬼の月・今も大切にされている「七夕」の一日
八十代女性が七十年以上も心に抱いてきた疑問
あらゆる要素が融け合っている台湾の住宅
「布袋戯」―驚異的進化と大きな課題


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。