検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ミクロ・マクロ経済理論入門

著者名 藤本 訓利/著
著者名ヨミ フジモト ノリトシ
出版者 文眞堂
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711773994一般図書331//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
331 331
経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111360879
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤本 訓利/著   陸 亦群/著   前野 高章/著
著者名ヨミ フジモト ノリトシ リク ユウグン マエノ タカアキ
出版者 文眞堂
出版年月 2020.11
ページ数 9,301p
大きさ 21cm
ISBN 4-8309-5104-6
分類記号 331
タイトル ミクロ・マクロ経済理論入門
書名ヨミ ミクロ マクロ ケイザイ リロン ニュウモン
内容紹介 経済学の基礎となるミクロ経済学とマクロ経済学の基礎理論を、経済学の初学者にも理解しやすいように解説。経済学という学問を通じて現代経済社会を分析・考察するために必要な基礎的概念を包括的に学修できる入門書。
著者紹介 日本大学経済学部元教授。経済学修士。
件名1 経済学

(他の紹介)内容紹介 本書は、経済学の基礎となるミクロ経済学とマクロ経済学の基礎理論を一冊にまとめたものとなっており、経済学をはじめて学ぶ読者にも理解しやすいように説明を心がけている。読者の方々が、経済学という学問を通じて現代経済社会を分析・考察するために必要な基礎的概念を包括的に学修できることを目的としたものである。
(他の紹介)目次 第1部 ミクロ経済学(経済学とは何か
需要と供給の基礎理論
家計の消費行動
生産要素市場と所得分配
企業の生産行動 ほか)
第2部 マクロ経済学(マクロ経済学とは
国民所得の諸概念と物価
均衡国民所得と乗数
投資量の決定
貨幣の機能と貨幣の供給 ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤本 訓利
 日本大学経済学部元教授。日本大学大学院経済学研究科修士課程修了。経済学修士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
陸 亦群
 日本大学経済学部教授、日本大学大学院総合社会情報研究科教授。日本大学大学院経済学研究科博士後期修了。博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前野 高章
 日本大学通信教育部准教授、日本大学大学院総合社会情報研究科准教授。日本大学大学院経済学研究科博士後期課程満期退学。博士(経済学)(中央大学大学院経済学研究科)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。