検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

あっ、あぶない!危険防止と安全な介護 脳卒中編 一目でわかる!退院後の生活に潜む危険

著者名 森田 竜治/著
著者名ヨミ モリタ リュウジ
出版者 文溪堂
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311155327一般図書494.7//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鳥羽 亮
2024
913.6 913.6
地域包括ケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910027935
書誌種別 図書(和書)
著者名 森田 竜治/著   永井 貴士/著   日比 一重/著
著者名ヨミ モリタ リュウジ ナガイ タカシ ヒビ カズシゲ
出版者 文溪堂
出版年月 2009.4
ページ数 96p
大きさ 26cm
ISBN 4-89423-642-4
分類記号 494.78
タイトル あっ、あぶない!危険防止と安全な介護 脳卒中編 一目でわかる!退院後の生活に潜む危険
書名ヨミ アッ アブナイ キケン ボウシ ト アンゼン ナ カイゴ
副書名 一目でわかる!退院後の生活に潜む危険
副書名ヨミ ヒトメ デ ワカル タイインゴ ノ セイカツ ニ ヒソム キケン
内容紹介 体に麻痺を抱えながら、家庭で生活するのは難しい。生活に潜む危険防止と安全対策をイラストとともに具体的に紹介し、「自分でできることは自分で行う」という生活の自立に向けての「道標」を示す。
著者紹介 1982年生まれ。平成医療専門学院卒業。理学療法士。おおすみ整形外科勤務。
件名1 リハビリテーション

(他の紹介)内容紹介 2011年の介護保険法改正時に世に広く知られることになった地域包括ケアという考え方。2015年に厚労省プロジェクトチームが地域包括支援体制として打ち出し、今や地域づくりの中心的な考え方として、身近に聞くことが多くなってきた。では具体的に何をして、どう変えていくのか、また取り組むメリットは何なのか。本書では一定の成果をあげている、全国でも先駆的な取り組みを、実際に訪問して紹介。そして、その取り組みを支える理論を、それぞれの第一人者が、わかりやすく解説する。
(他の紹介)目次 地域包括支援体制を推進する条件
第1部 現場を歩く:地域包括支援体制と地域づくり(名張市:小学校区を基盤とした地域づくり
宝塚市:重層的エリア設定と協働のまちづくり
茨木市:計画策定と実施における総合性
明石市:分野をこえた総合相談体制と住民活動の結びつき)
第2部 理論を知る:地域包括支援体制のありかた(地域包括支援体制の基本的な考え方を知る
地域包括支援の展開において留意すべきことを知る
地域包括支援体制と医療および多職種連携との関係を知る
地域包括支援体制を実現する方法を知る)
グローバル化の先のローカル化:地域からの離陸と着陸
(他の紹介)著者紹介 黒田 研二
 1950年生まれ。1975年大阪大学医学部卒業。大阪府立大学社会福祉学部教授、関西大学人間健康学部教授などを経て、西九州大学看護学部教授。医師。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。