検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

介護人材マネジメントの理論と実践 不確実性を活力に変える「創発型人材マネジメント」

著者名 菅野 雅子/著
著者名ヨミ スガノ マサコ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217814407一般図書369.1/ス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
369.17 369.17
介護福祉 福祉従事者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111362035
書誌種別 図書(和書)
著者名 菅野 雅子/著
著者名ヨミ スガノ マサコ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2020.12
ページ数 7,255p
大きさ 22cm
ISBN 4-588-67525-6
分類記号 369.17
タイトル 介護人材マネジメントの理論と実践 不確実性を活力に変える「創発型人材マネジメント」
書名ヨミ カイゴ ジンザイ マネジメント ノ リロン ト ジッセン
副書名 不確実性を活力に変える「創発型人材マネジメント」
副書名ヨミ フカクジツセイ オ カツリョク ニ カエル ソウハツガタ ジンザイ マネジメント
内容紹介 介護労働を担う職員たちが継続的に働き、能力や質を向上させられる職場とは? 現場の特性を踏まえた人材マネジメントやリーダーシップのあり方を実証研究より紐解き、仕事の意義や目的の喪失を回避するための方策を探求する。
著者紹介 法政大学大学院政策創造研究科博士後期課程修了。同大学院CSR研究所特任研究院/博士(政策学)。人材育成学会奨励賞受賞。
件名1 介護福祉
件名2 福祉従事者

(他の紹介)内容紹介 介護サービスを担う職員たちが、職務ストレスや人間関係の問題を乗り越えて継続的に働き、仕事の質や能力を向上させていける職場づくりはどのようにして可能なのか。介護労働の特性と、それを踏まえた人材マネジメントやリーダーシップのあり方を、理論研究および聞き取り調査を含めた実証研究よりひもとく。職務の不確実性や多忙さが引き起こす「仕事の意義や目的の喪失」を回避するための方策を探求する。
(他の紹介)目次 序章 介護労働の特性を踏まえた「介護人材マネジメント」理論構築の必要性
第1章 介護サービスの位置づけと介護人材確保対策
第2章 介護労働の特性と人材マネジメント
第3章 本研究の着眼点とリサーチ・クエスチョンの設定
第4章 介護労働の特性と職場上司のリーダー行動
第5章 仕事への動機づけと能力向上につながる介護人材マネジメント―LMXの影響と先行要因に着目して
第6章 本研究の結論
第7章 提言:実践的意義
(他の紹介)著者紹介 菅野 雅子
 法政大学大学院CSR研究所特任研究員/博士(政策学)。津田塾大学国際関係学科卒業。2014年法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科修了(MBA:経営管理修士)。2019年法政大学大学院政策創造研究科博士後期課程修了。1994年より人事労務系シンクタンクの研究員/コンサルタントとして、人や組織に関する調査研究・コンサルティングに携わる。2002年頃より介護人材に関するテーマに携わるようになる。現在はコンサルタント業の他、ビジネス・ブレークスルー大学大学院経営学研究科助教、淑徳大学看護栄養学部兼任講師、法政大学大学院政策創造研究科兼任講師なども務める。2015年度より公益財団法人介護労働安定センター「介護労働実態調査検討委員会」委員、2019〜2020年度東京都「介護人材総合対策検討委員会」委員など。2018年人材育成学会奨励賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。