検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子どもたちに“いのちと死”の授業を 学校で行う包括的自殺予防プログラム

著者名 相馬 誠一/編著
著者名ヨミ ソウマ セイイチ
出版者 学事出版
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611991506一般図書374/ソウ/開架通常貸出在庫 
2 花畑0711774786一般図書374//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
374.97 374.97
健康教育 精神衛生 自殺

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111362693
書誌種別 図書(和書)
著者名 相馬 誠一/編著   伊藤 美奈子/編著   友永 梓/[ほか]執筆
著者名ヨミ ソウマ セイイチ イトウ ミナコ トモナガ アズサ
出版者 学事出版
出版年月 2020.12
ページ数 157p
大きさ 26cm
ISBN 4-7619-2679-3
分類記号 374.97
タイトル 子どもたちに“いのちと死”の授業を 学校で行う包括的自殺予防プログラム
書名ヨミ コドモタチ ニ イノチ ト シ ノ ジュギョウ オ
副書名 学校で行う包括的自殺予防プログラム
副書名ヨミ ガッコウ デ オコナウ ホウカツテキ ジサツ ヨボウ プログラム
内容紹介 子どもたちの自殺の背景を知り、いのちと死の授業で自殺予防教育を-。児童生徒の死生観や抑うつ感の調査を基に、関連データや実践事例・予防プログラムを紹介。仏教者からみた子どものいのちと死、世界の自殺予防教育も収録。
著者紹介 東京家政大学人文学部心理カウンセリング学科教授、附属臨床相談センター所長。
件名1 健康教育
件名2 精神衛生
件名3 自殺

(他の紹介)目次 1章 子どもたちの自殺の現状と本研究の意義について
2章 子どもたちのいのちと死について(単純集計)
3章 子どもの抑うつ感について
4章 思春期における死生観と抑うつ感について
5章 いのちと死の教育について 自殺予防教育の構造と実践の方向性―いのちと死の授業の位置づけ
6章 仏教者からみた子どものいのちと死
7章 世界の自殺予防教育
(他の紹介)著者紹介 相馬 誠一
 1987年、兵庫教育大学大学院学校教育研究科生徒指導コース(臨床心理学)修了。博士(学術)、臨床心理士、日本カウンセリング学会認定スーパーヴァイザー。現在、東京家政大学人文学部心理カウンセリング学科教授、附属臨床相談センター所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 美奈子
 1984年、京都大学文学部国文学科卒業後、高校教員を経て、1995年、京都大学外学院博士後期課程学修認定、1996年、博士(教育学)、臨床心理士・公認心理師。現在、奈良女子大学研究院生活環境科学系教授、附属臨床心理相談センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。