検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

農の同時代史 グローバル化・新基本法下の四半世紀

著者名 岸 康彦/著
著者名ヨミ キシ ヤスヒコ
出版者 創森社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011553730一般図書612//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
612.1 612.1
日本-農業-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111362740
書誌種別 図書(和書)
著者名 岸 康彦/著
著者名ヨミ キシ ヤスヒコ
出版者 創森社
出版年月 2020.12
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 4-88340-346-2
分類記号 612.1
タイトル 農の同時代史 グローバル化・新基本法下の四半世紀
書名ヨミ ノウ ノ ドウジダイシ
副書名 グローバル化・新基本法下の四半世紀
副書名ヨミ グローバルカ シンキホンホウカ ノ シハンセイキ
内容紹介 転換期の農と食。誰がどう支えるか。折々の重要な証言、データを丹念に紡ぎながら、1995年から2020年春までの「農業・農村」の内実と潮流を具体的に照らし出す。年表などの資料も収載。
著者紹介 1937年岐阜県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。農政ジャーナリスト。著書に「市場開放とアグリビジネスの選択」など。
件名1 日本-農業-歴史

(他の紹介)内容紹介 転換期の農と食、誰がどう支えるか。折々の重要な証言、データを丹念に紡ぎながら、「農業・農村」の内実と潮流を具体的に照らし出す。
(他の紹介)目次 1章 農業基本法から食料・農業・農村基本法へ(長すぎた道のり
新基本法の「二正面作戦」 ほか)
2章 さまよう米(食管法から食糧法へ
生産調整の変転 ほか)
3章 農業・農村を誰が支えるか(担い手が足りない!
「効率的・安定的経営」を目指して ほか)
4章 「地方消滅」か「田園回帰」か(花盛りの農産物直売所
六次産業化する農業経営 ほか)
(他の紹介)著者紹介 岸 康彦
 農政ジャーナリスト。1937年、岐阜県に生まれる。早稲田大学第一文学部卒業。1959年、日本経済新聞社入社、主として農林水産業・地方問題を担当。岡山支局長、高松支局長、東京本社速報部長をへて、85年、論説委員。97年、愛媛大学農学部教授。2002年、日本農業研究所研究員。11年、同研究所理事長。12年、日本農業経営大学校校長。この間、米価審議会、林政審議会、食料・農業・農村政策審議会等の委員、臨時委員を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。