検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

広告で見る江戸時代

著者名 中田 節子/著
著者名ヨミ ナカダ セツコ
出版者 角川書店
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214374900一般図書R210.5/ナ/参考図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

熊谷 亮丸 大和総研
2018
370.8 370.8
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810465754
書誌種別 図書(和書)
著者名 中田 節子/著   林 美一/監修
著者名ヨミ ナカダ セツコ ハヤシ ヨシカズ
出版者 角川書店
出版年月 1999.3
ページ数 205p
大きさ 27cm
ISBN 4-04-883566-1
分類記号 674.21
タイトル 広告で見る江戸時代
書名ヨミ コウコク デ ミル エド ジダイ
内容紹介 貴重な文化資料であるにもかかわらず、これまであまり日の目を見ることのなかった江戸時代の広告資料。江戸人の知恵の結晶である看板・暖簾・引札など約400点の広告資料から、江戸人の営みのかたちを探る。
著者紹介 電通学芸員などを経て、現在、(財)山梨文化財研究所客員研究員、フリー学芸員として多彩に活動。「広告の中のニッポン」で広告学会賞・樋口清之賞を受賞。
件名1 広告-日本
件名2 日本-歴史-江戸時代

(他の紹介)目次 第1部 人間教育の根本を探る(「経験」の人間教育的意義
社会・人との関わりと人間の成長―人間教育の観点から
自己実現の人間教育論的意義
人間中心の教育―信頼と尊重
精神分析を学ぶこと―己との語り合い
閾において人間教育を再考する―人間学と教育)
第2部 人間教育と現代の教育課題(人間の学びを問い直す―アクティブ・ラーニング
主体性を育てる教育
道徳性を育む人間教育
インクルーシブ教育と人間教育
グローバル化時代における人間教育
ナショナルカリキュラムと人間教育)
対談 人間教育とは何か(話し手:梶田叡一・聞き手:浅田匡)
(他の紹介)著者紹介 杉浦 健
 近畿大学教職教育部教授。1967年生まれ。1991年京都大学教育学部心理学科卒業。1997年京都大学教育学研究科博士後期課程修了(教育学博士)。近畿大学教職教育部非常勤講師、助教授・准教授を経て、2012年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
八木 成和
 桃山学院教育大学人間教育学部教授。1965年生まれ。1988年神戸大学教育学部初等教育科卒業。1993年大阪大学人間科学研究科教育学専攻中退。1993年鳴門教育大学助手、四天王寺国際仏教大学助教授、四天王寺大学准教授・教授を経て、2020年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。