検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

行基と長屋王の時代 行基集団の水資源開発と地域総合整備事業

著者名 尾田 栄章/著
著者名ヨミ オダ ヒデアキ
出版者 現代企画室
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811771567一般図書517//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小林 与志
2009
369.26 369.26
高齢者福祉 介護福祉 新型コロナウイルス感染症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111008748
書誌種別 図書(和書)
著者名 尾田 栄章/著
著者名ヨミ オダ ヒデアキ
出版者 現代企画室
出版年月 2017.1
ページ数 407p
大きさ 21cm
ISBN 4-7738-1701-0
分類記号 517.21
タイトル 行基と長屋王の時代 行基集団の水資源開発と地域総合整備事業
書名ヨミ ギョウキ ト ナガヤオウ ノ ジダイ
副書名 行基集団の水資源開発と地域総合整備事業
副書名ヨミ ギョウキ シュウダン ノ ミズ シゲン カイハツ ト チイキ ソウゴウ セイビ ジギョウ
内容紹介 天平の名僧・行基と悲劇の宰相・長屋王の、「水」にまつわる意外な絆とは。「天平十三年記」に記録された行基集団の社会事業を、史料と現地の状況に即して詳細に読み解く。『河川』連載の第1〜15回を大幅に加筆し、再構成。
著者紹介 1941年福井県生まれ。京都大学大学院修了。建設省河川局長、第3回世界水フォーラム事務局長などを歴任。NPO「渋谷川ルネッサンス」を立ち上げる。著書に「セーヌに浮かぶパリ」など。
件名1 治水-歴史
件名2 水資源

(他の紹介)内容紹介 コロナ禍の長期化が確実視されている中、新しい介護事業経営が求められています。本書は、主に全国の介護施設、介護事業所の経営者、幹部職員の方に向けて、今後、事業を継続する上で考えるべき対策、戦略のほか、衛生管理、感染対策、ストレスケアなどについてもわかりやすく解説します。
(他の紹介)目次 第1章 コロナ時代の介護事業環境(コロナ時代に何が変わるのか
コロナ禍の経緯と差別社会の出現 ほか)
第2章 政府の介護事業支援策の活用と必要性(コロナ禍に対応した補助策の経緯と活用策
コロナ禍支援策の受給ポイントと受給要件1 介護サービス提供支援事業 ほか)
第3章 今後備えておくべきこと(衛生管理と感染症対策
三つの密の防止と工夫 ほか)
第4章 コロナ時代のストレス対策(介護職のストレス増加にいかに対処するか
利用者のストレスの増加と対処法 ほか)
第5章 これからの介護事業経営(介護事業の優位性を活かす経営
コロナ禍でわかった制度事業の優位性 ほか)
巻末資料 理解しておきたいストレスケアの基本
(他の紹介)著者紹介 小濱 道博
 小濱介護経営事務所代表。介護経営コンサルタントとして、全国の介護施設などへの個別支援を行う。介護事業経営セミナーの開催実績は北海道から沖縄まで全国で年間300件以上。全国各地の自治体主催講演、各介護協会、社会福祉協議会主催での講師実績多数。専門誌への連載、寄稿も多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 香織
 一般社団法人コグニティブ・サポート代表理事。心理学を応用した介護事業コンサルティング、マネジメント心理士講座、セミナー講師に注力しており、コロナ禍対策で介護職のメンタルケアが急務の中、介護施設の個別研修、個別指導を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。