検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

風来坊

著者名 川端 誠/作・絵
著者名ヨミ カワバタ マコト
出版者 BL出版
出版年月 1998.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0120926316児童図書E/かわ/開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220646459児童図書E/かわ/開架-児童通常貸出在庫 
3 保塚0520404583児童図書E/か/緑開架-児童通常貸出在庫 
4 江北0620404830児童図書E/かわ/日本創作閉架-児童通常貸出在庫 
5 江北0620463349児童図書E/かわ/閉架-児童通常貸出在庫 
6 やよい0820480234児童図書E/かわ/開架-児童通常貸出在庫 
7 興本1020388623児童図書E/かわば/開架-児童通常貸出在庫 
8 中央1221221763児童図書E901/カワ/開架-児童通常貸出在庫 
9 新田1620299709児童図書E/かわ/緑開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810423198
書誌種別 図書(児童)
著者名 川端 誠/作・絵
著者名ヨミ カワバタ マコト
出版者 BL出版
出版年月 1998.6
ページ数 1冊
大きさ 26cm
ISBN 4-89238-687-1
分類記号 E
タイトル 風来坊
書名ヨミ フウライボウ
内容紹介 風のふくまま、気のむくまま、旅をつづける風来坊。さてこのたび訪れた村は、なにやらあわただしいようすで…。85年PHP研究所刊の再刊。
著者紹介 1952年新潟県生まれ。絵本作家。著書に「鳥の島」「さくらの里の風来坊」「じゅげむ」など多数。
改題・改訂等に関する情報 PHP研究所 1985年刊の再刊

(他の紹介)内容紹介 必要なのは、「やる気」より「仕組み」。「根気」より「楽しさ」。もはや継続が趣味になる!圧倒的な仕事量でベストセラー連発のブックデザイナーが明かす、無理なく続くシンプルな習慣術。
(他の紹介)目次 0 「継続は趣味」、わたしが「続ける」ことが好きな理由
1 続けることへの「苦手」をなくす
2 続けることは「仕組み」がすべて
3 続けることで「やり抜く力」は身につく
4 続けるだけで「自分は変わる」
5 続けることで「夢中になれること」を見つける
6 続ける中で「見つけたもの」
(他の紹介)著者紹介 井上 新八
 ブックデザイナー・習慣家。1973年東京生まれ。和光大学在学中に飲み屋で知り合ったサンクチュアリ出版の元社長・高橋歩氏に「本のデザインしてみない?」と声をかけられたのをきっかけに、独学でブックデザイン業をはじめる。大学卒業後、新聞社で編集者を務めたのち、2001年に独立してフリーランスのデザイナーに。自宅でアシスタントもなくひとりで年間200冊近くの本をデザインする。趣味は継続。それから映画と酒とドラマとアニメとちょっぴりゲームとマンガ。あと掃除とダンスと納豆。年に一度、新宿ゴールデン街で写真展を開催している。最近、短歌をはじめた。書籍の帯を広くしてたくさん文字を掲載する、棒人間(ピクトグラム)を使う、カバーに海外の子どもの写真を使う、和書も翻訳書のように見せる、どんなジャンルの本もビジネス書風に見せるなど、主にビジネス書のデザインという小さな世界で流行をつくってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 神隠し   9-25
高野 秀行/著
2 布団窟   27-44
恒川 光太郎/著
3 くるみ、くるめ   45-61
勝山 海百合/著
4 必ず参上   63-80
朱野 帰子/著
5 怪談ラブレター   81-98
伊藤 三巳華/作
6 椎名葉草   続 幕末の絵師・村下成安の日記より   99-122
黒木 あるじ/著
7 境界線   123-143
安曇 潤平/著
8 うつろのぬくもり   145-166
松村 進吉/著
9 贖罪時計   167-187
黒 史郎/著
10 みなさん、「あの女」が大好きなんですね   189-203
岩井 志麻子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。