検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

死別の悲しみに寄り添う 臨床死生学研究叢書 1

著者名 平山 正実/編著
著者名ヨミ ヒラヤマ マサミ
出版者 聖学院大学出版会
出版年月 2008.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215965722一般図書490.1/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
645.7 645.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111338677
書誌種別 図書(児童)
著者名 鈴木 まもる/さく・え
著者名ヨミ スズキ マモル
出版者 金の星社
出版年月 2020.9
ページ数 [32p]
大きさ 16×19cm
ISBN 4-323-02136-2
分類記号 E
タイトル かじをけすじどうしゃ じどうしゃえほん 改訂版
書名ヨミ カジ オ ケス ジドウシャ
内容紹介 火事だ。119番に電話しよう! 一軒家から上がった火が、隣のビルに燃え移り、さらには山火事になって…。火事を消すために出動するいろいろな消防自動車と、その消火活動の様子をわかりやすく描いた絵本。
著者紹介 1952年東京生まれ。東京藝術大学中退。画家、絵本作家、鳥の巣研究家。「ぼくの鳥の巣絵日記」で講談社出版文化賞絵本賞受賞。絵本に「みんなあかちゃんだった」「あなたがだいすき」など。
件名1 消防車

(他の紹介)内容紹介 安政7(1860)年、咸臨丸が浦賀港からサンフランシスコを目指して出航した。太平洋の長い航海では船室から一向に出てこようとしない艦長・勝海舟を尻目に、アメリカ人相手に互角の算術・測量術を披露。さらに、着港後、逗留中のアメリカでは、放埒な福沢諭吉を窘めながら、日本の行く末を静かに見据える男の名は、小野友五郎。男は帰国後の動乱の中で公儀、そして日本の取るべき正しい針路を測り、奔走することになる―。知られざる幕末の英雄の物語!
(他の紹介)著者紹介 今野 敏
 1955年北海道三笠市生まれ。上智大学在学中の1978年「怪物が街にやってくる」で問題小説新人賞受賞。卒業後、レコード会社勤務を経て作家業に専念する。2006年『隠蔽捜査』で吉川英治文学新人賞、2008年『果断 隠蔽捜査2』で山本周五郎賞、日本推理作家協会賞、2017年「隠蔽捜査」シリーズで吉川英治文庫賞を受賞する。2018年、作家生活四十周年を迎えた。「空手道今野塾」を主宰し、空手、棒術を指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 臨床医の診た生と死の風景   15-41
梅谷 薫/著
2 がん告知に対する態度から考察した日本人の死生観   43-72
安達 富美子/著
3 在宅緩和ケアシステムにかかわる官民連携協力体制の構築   市民グループの立場から   73-102
海野 志ん子/著
4 HIV薬害被害遺族におけるグリーフケア   105-128
村上 典子/著
5 親を亡くした子どもの死の理解   129-154
村上 純子/著
6 子どもを喪った遺族に対するグリーフケア   先天性心疾患で子どもを亡くした親の悲嘆体験からの考察   155-184
宗村 弥生/著
7 悲嘆と物語   喪の仕事における死者との関係   187-212
小高 康正/著
8 自殺者遺族の悲嘆援助について   キリスト教的臨床死生学の立場から考える   213-252
平山 正実/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。