検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大衆の国民化 ちくま学芸文庫 モ18-1 ナチズムに至る政治シンボルと大衆文化

著者名 ジョージ・L.モッセ/著
著者名ヨミ ジョージ L モッセ
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112219134一般図書234//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョージ・L.モッセ 佐藤 卓己 佐藤 八寿子
2021
234.06 234.06
ドイツ-歴史-19世紀 ドイツ-歴史-20世紀 ナショナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111371028
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジョージ・L.モッセ/著   佐藤 卓己/訳   佐藤 八寿子/訳
著者名ヨミ ジョージ L モッセ サトウ タクミ サトウ ヤスコ
出版者 筑摩書房
出版年月 2021.1
ページ数 455p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-51029-7
分類記号 234.06
タイトル 大衆の国民化 ちくま学芸文庫 モ18-1 ナチズムに至る政治シンボルと大衆文化
書名ヨミ タイシュウ ノ コクミンカ
副書名 ナチズムに至る政治シンボルと大衆文化
副書名ヨミ ナチズム ニ イタル セイジ シンボル ト タイシュウ ブンカ
内容紹介 ナチズムを大衆の合意形成運動として捉え、ファシズム研究の新局面を拓いた名著。整列行進、建築等のシンボル発展の過程を辿り、体操家や合唱団、労働者組織までがナチズムの政治的祭祀に統合されていく様子を赤裸々に描く。
件名1 ドイツ-歴史-19世紀
件名2 ドイツ-歴史-20世紀
件名3 ナショナリズム

(他の紹介)内容紹介 フランス革命からナチズムまで、一世紀半におよぶ発展を遂げた“新しい政治”。それは合理的討論よりも神話やシンボル、儀礼や祝祭への大衆参加によって駆動する、ドラマとしての民主政治であった。本書ではナチズムをこの“新しい政治”による国民主義の極致と位置づけ、ドイツでの国民主義の展開を大衆儀礼やシンボルの政治史として捉え直す。聖火、整列行進、国民的記念碑や建築等のシンボル発展の過程を辿り、体操家や合唱団や教会、さらには労働者組織までがナチズムの政治的祭祀に統合されていく様子を赤裸々に描き出す。ナチズムを大衆操作ではなく大衆の合意形成運動として捉え、ファシズム研究の新局面を拓いた名著。
(他の紹介)目次 第1章 新しい政治
第2章 政治の美学
第3章 国民的記念碑
第4章 公的祝祭―源流と展開
第5章 公的祝祭―演劇と大衆運動
第6章 諸組織の参入
第7章 労働者の貢献
第8章 ヒトラーの美意識
第9章 政治的祭祀
(他の紹介)著者紹介 モッセ,ジョージ・L.
 1918‐99年。ベルリン生まれ。ウィスコンシン大学・ヘブライ大学名誉教授。専門はドイツ社会史。1933年ナチスの迫害を逃れて亡命。37年ケンブリッジ大学入学。39年にアメリカ移住後、ハーヴァード大学で博士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 卓己
 1960年生まれ。京都大学大学院教育学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 八寿子
 1959年生まれ。Kollegium Kyoto代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。