検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自分も相手も尊重し、心理的安全性を高めるアサーティブ・コミュニケーション これからの教養シリーズ

著者名 森田 汐生/監修
著者名ヨミ モリタ シオム
出版者 ナツメ社
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411926389一般図書336.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
498.6 498.6
感染症対策 医療倫理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111680675
書誌種別 図書(和書)
著者名 森田 汐生/監修
著者名ヨミ モリタ シオム
出版者 ナツメ社
出版年月 2024.8
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-8163-7592-7
分類記号 336.49
タイトル 自分も相手も尊重し、心理的安全性を高めるアサーティブ・コミュニケーション これからの教養シリーズ
書名ヨミ ジブン モ アイテ モ ソンチョウ シ シンリテキ アンゼンセイ オ タカメル アサーティブ コミュニケーション
内容紹介 相手の思いを聴き、尊重しながら、自分の思いも伝える「アサーティブなコミュニケーション」。ビジネスでよくある様々な問題について、具体的な対処法やより良い関係を築ける言い換え例を、イラストとともに豊富に紹介する。
件名1 コミュニケーション
件名2 人間関係
件名3 話しかた

(他の紹介)内容紹介 人工呼吸器やワクチンは、誰に優先するべきか?個人の自由はどこまで制限してよいのか?WHOでパンデミック対策の倫理指針を考える部会に参加した経験を持つ哲学者が、コロナ禍で表面化した倫理的問題をどう考えるか、論理の筋道をわかりやすく示す。
(他の紹介)目次 第1章 パンデミック対策は何を目的とすべきか?(競合する倫理理論と常識的判断
どうしてパンデミック対策に倫理指針が必要なのか? ほか)
第2章 公平性と透明性(公平性の原則
本当に救命数を最大化するべきか? ほか)
第3章 パンデミック下の医療資源の分配(パンデミック対応策の倫理指針は誰を対象にしているか?
誰に人工呼吸器を優先するか? ほか)
第4章 基本的な権利と自由はどこまで制限されるべきか?(人権とシラクサ原則
自由の制限についての五つの基準 ほか)
第5章 COVID‐19パンデミックの哲学分析(二〇二〇年の新型コロナウイルス感染症の経験
PCR検査と条件付き確率による推論 ほか)
(他の紹介)著者紹介 広瀬 巌
 セント・アンドリュース大学(イギリス)にて博士号(Ph.D)を取得。現在、マギル大学(カナダ)哲学部カナダ特別教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。