検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

はなび

著者名 秋山 とも子/作
著者名ヨミ アキヤマ トモコ
出版者 教育画劇
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220665954児童図書E/あき/開架-児童通常貸出貸出中  ×
2 舎人0420864480児童図書E/あ/緑開架-児童通常貸出在庫 
3 保塚0520648502児童図書575.9//開架-児童通常貸出在庫 
4 花畑0720677582児童図書E/あき/緑閉架-児童通常貸出在庫 
5 やよい0820634897児童図書E/あき/開架-児童通常貸出在庫 
6 伊興1120506009児童図書E/ア/キョウ開架-児童通常貸出在庫 
7 中央1221419904児童図書E901/アキ/閉架-児童通常貸出在庫 
8 江南1520281856児童図書E901/アキ/開架-児童通常貸出在庫 
9 新田1620198190児童図書57//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

村山 早紀 森友 典子
2024
913.6 913.6
蔦屋 重三郎 蔦屋重三郎-小説

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000320002567
書誌種別 図書(児童)
著者名 秋山 とも子/作
著者名ヨミ アキヤマ トモコ
出版者 教育画劇
出版年月 2003.6
ページ数 [32p]
大きさ 27cm
ISBN 4-7746-0577-8
分類記号 E
タイトル はなび
書名ヨミ ハナビ
内容紹介 街の人たちの一番の楽しみは、お祭りで自分の花火を上げることです。上がれ、上がれ、みんなの花火。花火が出来上がって、上がるまでを克明に描いた絵本。
著者紹介 1950年東京生まれ。いろいろな人達の暮らしや仕事に焦点をあわせ、ノンフィクションの絵本や、教科書の挿し絵を描いている。作品に「でんしゃがまいります」「ふくのゆのけいちゃん」など。

(他の紹介)内容紹介 医科大学での女性受験生一律減点問題など、現代においても「女性である」ことによる差別はなくならない。それどころか、日本はジェンダーギャップ指数で世界の下位にいる。なぜ、女性を不当に差別する社会は生まれてしまったのか。長年ホッブズや福沢諭吉研究に携わってきた著者が、女性差別が生まれるまでの過程を、政治思想史の観点から分析。西洋と日本で異なるその背景を「家父長制」という概念により読み解く。
(他の紹介)目次 はじめに―何が問題なのか
第1部 西洋における女性差別の正当化根拠―神・契約・法(神の創造した世界における女性差別
社会契約にもとづく国家における女性差別
法における女性差別
男女の対等性にもとづく社会構想―ホッブズの権力論
社会の変化と女性への影響)
第2部 日本における女性差別の言説と実態―儒教・「家」・明治民法(イデオロギーとしての儒教
「家」における夫婦関係
夫婦関係から始まる理想社会の構想―福沢諭吉の文明社会論
現代の日本につながる問題
「性別分業」が作る家父長制構造)
おわりに―何をめざすのか


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。