検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

犬であるとはどういうことか その鼻が教える匂いの世界

著者名 アレクサンドラ・ホロウィッツ/著
著者名ヨミ アレクサンドラ ホロウィッツ
出版者 白揚社
出版年月 2018.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711620245一般図書489//開架通常貸出在庫 
2 中央1217520772一般図書489.5/ホ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アレクサンドラ・ホロウィッツ 竹内 和世
2018
361.85 361.85
労働者 学歴社会 死亡率 医療-アメリカ合衆国 資本主義-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111187061
書誌種別 図書(和書)
著者名 アレクサンドラ・ホロウィッツ/著   竹内 和世/訳
著者名ヨミ アレクサンドラ ホロウィッツ タケウチ カズヨ
出版者 白揚社
出版年月 2018.12
ページ数 346p
大きさ 20cm
ISBN 4-8269-0206-9
分類記号 489.56
タイトル 犬であるとはどういうことか その鼻が教える匂いの世界
書名ヨミ イヌ デ アル トワ ドウイウ コト カ
副書名 その鼻が教える匂いの世界
副書名ヨミ ソノ ハナ ガ オシエル ニオイ ノ セカイ
内容紹介 犬があなたの体に鼻を寄せたとき、いったい何を嗅ぎ、何に気づいているのか? 犬の認知行動の権威である著者が、ユニークな観察をとおして、匂いで世界を知ること=「犬であること」を明らかにする。
著者紹介 カリフォルニア大学サンディエゴ校で博士号を取得。コロンビア大学バーナード・カレッジで教鞭をとるかたわら、犬の認知研究室を主宰し研究を行っている。著書に「犬から見た世界」がある。
件名1 いぬ(犬)

(他の紹介)内容紹介 アメリカ労働者階級を死に追いやりつつある資本主義の欠陥を冷静に分析し、資本主義の力を取り戻す筋道を提示する。
(他の紹介)目次 第1部 序章としての過去(嵐の前の静けさ
バラバラになる
絶望死)
第2部 戦場を解剖する(高学歴者(と低学歴者)の生と死
黒人と白人の死
生者の健康
悲惨で謎めいた痛み
自殺、薬物、アルコール
オピオイド)
第3部 経済はどう関係してくるのか?(迷い道―貧困、所得、大不況
職場で広がる距離
家庭に広がる格差)
第4部 なぜ資本主義はこれほど多くを見捨てているのか?(命をむしばむアメリカ医療
資本主義、移民、ロボット、中国
企業、消費者、労働者
どうすればいいのか?)
(他の紹介)著者紹介 ケース,アン
 プリンストン大学経済学・公共問題名誉教授。プリンストン大学の開発研究リサーチプログラム所長。専門は医療経済学。2003年に、小児期の経済状態と健康状態の関係についての研究で、国際医療経済学会のケネス・J.アロー賞を受賞。2016年に、中年期の罹患率と死亡率についての研究で、米国科学アカデミー紀要のコザレリ賞を受賞。現在は、アメリカ国家科学賞大統領諮問委員、国家統計大統領諮問委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ディートン,アンガス
 プリンストン大学経済学・国際問題名誉教授。南カルフォルニア大学経済学学長教授。専門は、貧困、不平等、医療、経済開発。2015年に、「消費、貧困、福祉に関する分析」で、ノーベル経済学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 裕
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。