検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

マザーネイチャーズ・トーク

著者名 立花 隆/著
著者名ヨミ タチバナ タカシ
出版者 新潮社
出版年月 1993.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212648966一般図書404/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
1993
164.31 164.31
神話-ギリシア・ローマ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810316978
書誌種別 図書(和書)
著者名 立花 隆/著
著者名ヨミ タチバナ タカシ
出版者 新潮社
出版年月 1993.12
ページ数 339p
大きさ 22cm
ISBN 4-10-395501-5
分類記号 404
タイトル マザーネイチャーズ・トーク
書名ヨミ マザー ネイチャーズ トーク
内容紹介 サル学の河合雅雄、動物行動学の日高敏隆、惑星科学の松井孝典、免疫学の多田富雄など、第一線の科学者7人との対話。7つの切り口で見る自然。自然への知的な接触の仕方を教えられる。こんなにも自然は面白いのか…。
著者紹介 1940年長崎市生まれ。東京大学仏文科卒業、同哲学科中退。ノンフィクション作家。代表著作に「日本共産党の研究」「農協 巨大な挑戦」「宇宙からの帰還」他がある。
件名1 科学

(他の紹介)内容紹介 ギリシア・ローマの神話・伝説を全277話、各話完結式で記述したハンドブック的作品。原文はラテン語ながら、内容のほとんどはギリシアの事柄であり、それらをローマの一般大衆へ紹介することが主たる目的だったとも考えられる。とくに失われた悲劇を再構成するうえで貴重な資料。太宰治『走れメロス』が末尾に記す「古伝説」なるものの元来の典拠こそ、本書にほかならない。
(他の紹介)目次 テミスト
イノ
プリクソス
エウリピデスのイノ
アタマス
カドモス
アンティオペ
エンニウスが書いたのと同じエウリピデスの劇
ニオベ
クロリス〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 五之治 昌比呂
 大阪大学日本語日本文化教育センター教授。1969年福井県生まれ。1997年京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。2000年京都大学博士(文学)。2016年大阪外国語大学留学生日本語教育センター助手、講師、助教授、准教授、大阪大学日本語日本文化教育センター准教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 自然を考える   7-54
河合 雅雄/対談
2 ナチュラル・ヒストリーのすすめ   55-104
日高 敏隆/対談
3 宇宙から見た地球   105-142
松井 孝典/対談
4 免疫という名の「自己」を守るシステム   143-194
多田 富雄/対談
5 心という領域   195-246
河合 隼雄/対談
6 植物の本質   247-292
古谷 雅樹/対談
7 もう一つの「未知」、微生物   293-337
服部 勉/対談

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。