検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ユニット折り紙エッセンス 布施知子のユニット集成 立方体、12面体、20面体から星組みまで

著者名 布施 知子/著
著者名ヨミ フセ トモコ
出版者 日貿出版社
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011553441一般図書754.9//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

布施 知子
2021
754.9 754.9
折紙・切紙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111372293
書誌種別 図書(和書)
著者名 布施 知子/著
著者名ヨミ フセ トモコ
出版者 日貿出版社
出版年月 2021.1
ページ数 158p
大きさ 26cm
ISBN 4-8170-8264-0
分類記号 754.9
タイトル ユニット折り紙エッセンス 布施知子のユニット集成 立方体、12面体、20面体から星組みまで
書名ヨミ ユニット オリガミ エッセンス
副書名 立方体、12面体、20面体から星組みまで
副書名ヨミ リッポウタイ ジュウニメンタイ ニジュウメンタイ カラ ホシグミ マデ
内容紹介 正方形、正三角形、正五角形から構成される立体のさまざまなバリエーションを、体系的に分類・整理し、詳細な折り図とともに紹介。「基本の立体」をテーマに、ユニット折り紙ならではの「折って組む」楽しさを伝える。
著者紹介 新潟県生まれ。千葉大学園芸学部卒業。ユニット折り紙の草分け。Origami Potsなど工業製品も手がける。著書に「箱をつくろう」「ひまなし山暮らし」「立体からくり」など。
件名1 折紙・切紙

(他の紹介)内容紹介 ユニット折り紙のエッセンスをギュッと詰め込んだ決定版!本書は「基本の立体」がテーマです。正方形、正三角形、正五角形から構成される立体のさまざまなバリエーションを、体系的に分類・整理し、詳細な折り図とともにご紹介します。ユニット折り紙ならではの「折って組む」楽しさを、ぜひあなたも味わってみてください。
(他の紹介)目次 1 立方体とその周辺(かぎフック(立方体専科3枚組み)
くちばし(立方体専科4枚組み) ほか)
2 正三角形で構成される立体(床屋さん(正4、8面体専科6枚組み)
トップスポット(正8面体専科6枚組み) ほか)
3 正五角形で構成される立体(無地1(正12面体30枚組み)
面スリット(正12面体30枚組み) ほか)
4 星型の立体(正三角形・星組み専用ユニット
正方形・星組み専用ユニット ほか)
(他の紹介)著者紹介 布施 知子
 新潟県生まれ。千葉大学園芸学部卒業。7歳のときに入院した病院で折り紙と出会い、創作を始める。1980年頃から複数の紙をつないで造形するユニット折り紙に熱中、その分野の草分けとなり「ユニットの女王」と呼ばれる。折り紙ランプシェードやOrigami Pots(特許を取得)など工業製品も手がける。「らせん」も制作対象のひとつ。1986年長野県の八坂村(現在、大町市)に鳥海太郎とともに移住。創作活動に本格的に取り組む。1994年大津市で開催された「第2回折り紙の科学国際会議」の幹事として奔走、会の成功に多大な貢献をなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。