検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

私の草木賦 草木染め張り絵

著者名 管野 邦夫/著
著者名ヨミ カンノ クニオ
出版者 日貿出版社
出版年月 1992.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212421851一般図書470.4/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
943.7 943.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810285223
書誌種別 図書(和書)
著者名 管野 邦夫/著
著者名ヨミ カンノ クニオ
出版者 日貿出版社
出版年月 1992.5
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-8170-3737-7
分類記号 470.4
タイトル 私の草木賦 草木染め張り絵
書名ヨミ ワタクシ ノ ソウモクフ
副書名 草木染め張り絵
副書名ヨミ クサキゾメ ハリエ
内容紹介 仙台市野草園の名物名誉園長が「草木染め張り絵」を通して語るユニークで辛口な植物談義。童謡風ポエムと植物で染めた和紙の張り絵が美事にマッチ。河北新報日曜版に好評連載の「となりの野草」と「奥の細道」、合計71作品をカラーで掲載。
件名1 植物

(他の紹介)内容紹介 フランクフルトを舞台に、1963年のアウシュヴィッツ裁判が開廷する直前から判決後までの流れを追いながら、主人公の家庭とさまざまな人間模様を交錯させて描いた小説。アウシュヴィッツ裁判は、ドイツの司法がドイツ人を裁いた法廷であり、ドイツ人を初めてアウシュヴィッツに向き合わせた裁判ともいわれる。300人を越える証人が召喚され、ガス室による大量虐殺や親衛隊員による拷問や虐待を詳細に語ったことで、ドイツの人々は初めて、強制収容所で何が行われていたかを知った。一方、「ドイツ亭」とは、主人公の女性の父親が自宅兼用で営む小さなレストラン。この平和な家庭が徐々に裁判に引き込まれ、恐ろしい運命へと大きく変わることになる。
(他の紹介)著者紹介 ヘス,アネッテ
 1967年、ドイツのハノーファー生まれ。ベルリン芸術大学で最初は絵画とインテリアデザインを学び、のちに上演台本の執筆へと転向する。卒業後はフリージャーナリスト、AD、脚本編集者として働く。1998年には脚本家として独立し、テレビや映画のために多数の脚本を執筆。1950年代のドイツをテーマにしたテレビの人気シリーズの脚本などを手がけ、グリメ賞、ドイツテレビ賞など数々の賞を獲得する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森内 薫
 翻訳家。上智大学外国語学部卒業。2002年から6年間ドイツ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。