検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

百貨店とは

著者名 飛田 健彦/著
著者名ヨミ ヒダ タケヒコ
出版者 国書刊行会
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811769223一般図書673.8//開架通常貸出在庫 
2 鹿浜0911438448一般図書673.8//開架通常貸出在庫 
3 中央1217272457一般図書673.8/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
289.1 289.1
渋沢 栄一 日本-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111001123
書誌種別 図書(和書)
著者名 飛田 健彦/著
著者名ヨミ ヒダ タケヒコ
出版者 国書刊行会
出版年月 2016.12
ページ数 323p
大きさ 20cm
ISBN 4-336-06107-2
分類記号 673.83
タイトル 百貨店とは
書名ヨミ ヒャッカテン トワ
内容紹介 呉服屋に始まった日本の百貨店は、明治政府が推進した文明開化の波に乗って舶来文化の殿堂となり、人々の憧れの場所となった。明治、大正、昭和と庶民のファッション・商品文化を牽引し、成長と発展を遂げたその歴史をたどる。
著者紹介 1937年千葉県生まれ。成蹊大学政治経済学部卒業。(株)伊勢丹浦和店外商部長等を務めた。日本経営理念史研究所所長。(社)日本販売士協会登録講師。著書に「百貨店ものがたり」など。
件名1 百貨店-歴史

(他の紹介)内容紹介 NHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公・渋沢栄一の生涯をゆかりの地とともに読み解く。
(他の紹介)目次 第1章 若き日の渋沢栄一―生誕から一橋家仕官まで(埼玉県深谷市
茨城県水戸市
京都府・大阪府
千葉県松戸市
東京都)
第2章 新政府での官僚時代―渡仏から明治政府での活躍まで(静岡県静岡市
群馬県
近代養蚕に関する遺産を訪ねて
群馬県
埼玉県)
第3章 官から民へ実業家時代―退官後、民間人として活動(東京都
埼玉県深谷市
北海道
京都府・大阪府)
第4章 教育・福祉・外交にも奔走―公益的な事業への貢献(東京都)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。