検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

69 Sixtynine

著者名 村上 龍/著
著者名ヨミ ムラカミ リュウ
出版者 集英社
出版年月 1987.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214955179一般図書913.6/ムラ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

歴史学研究会 日本史研究会
2021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810144645
書誌種別 図書(和書)
著者名 村上 龍/著
著者名ヨミ ムラカミ リュウ
出版者 集英社
出版年月 1987.8
ページ数 230p
大きさ 20cm
ISBN 4-08-772616-9
分類記号 913.6
タイトル 69 Sixtynine
書名ヨミ シックスティーナイン

(他の紹介)目次 第1章 ジャン・ピアジェその人柄と業績(進化の旗印のもとに
ピアジェの学問的進化:学者としての生涯 ほか)
第2章 活動と構成(最初の一歩
保存 ほか)
第3章 考えるときに頭の中で何が起こっているか?(ピアジェと子どもの表象の分析
心の理論についての現在の研究 ほか)
第4章 観察下の活動的な子ども(観察下の活動的な子ども
世界征服のための教育的近代性とは? ほか)
概略的な書誌情報
解説(ピアジェの国際教育局における活動
ユネスコ機関紙『プロスペクト(Prospects)』の発行 ほか)
(他の紹介)著者紹介 芳賀 純
 1931年生。東京大学人文科学研究科修士程修了。筑波大学文芸・言語学系教授、筑波大学名誉教授。2011年1月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原田 耕平
 1947年生。筑波大学大学院教育研究科修士課程修了。川村学園女子大学教育学部教授、同大学大学院人文科学研究科教授を経て、同大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡野 雅雄
 1957年生。筑波大学大学院文芸・言語学研究科言語学専攻単位取得満期退学。文教大学情報学部教授。コミュニケーション論・記号論・言語表現など担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。